VMwareの仮想化インフラストラクチャにHyper-Vを導入するとどの程度有益なのか。Hyper-Vのライセンスは、2つ目のハイパーバイザーとしてコストに見合うのかを見ていこう。
米VMwareのVMware vSphereと米MicrosoftのHyper-Vは競合製品でありながら、統合もできる。VMware vSphereの仮想化インフラストラクチャにMicrosoftの仮想化プラットフォームを追加すると有益な理由は幾つかある。
現時点ではMicrosoftの仮想化を検討していなくても、Hyper-Vの導入率が上昇していることを考えると、いつの日かHyper-Vの管理を頼まれるようになるかもしれない。Microsoftのハイパーバイザーを理解するには、まずHyper-Vのライセンスを知ろう(関連記事:Hyper-V環境でのMicrosoft Windows Serverライセンスの仕組みとは?)。
Hyper-Vのボタンやボックスの詳細に首を突っ込む前に、この仮想化プラットフォームが実際の展開ニーズにかなうかどうかを判断する必要がある。既にVMware vSphereに時間と資金を投じているのなら、2つ目のハイパーバイザーがどのように役立つかと、Hyper-Vのライセンス費用がそれに見合うかどうかを判断する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...