パフォーマンスが低いWebアプリケーションを改善するには? WAN最適化によって高速化を図る従来の方法とは異なり、ネットワーク効率の観点からHTMLコードを最適化する方法が注目を集めている。
一般的にWebベースアプリケーションの最適化とは「データセンターエンジニアがアプリケーションデリバリコントローラー(ADC)を使って、特定のパケットやプロトコルレイヤーを対象とした圧縮やキャッシング、SSLオフロード、ロードバランシングを実行する」ことを指している(関連記事:WAN最適化とアプリケーション高速化──データセンター統合成功の決め手)。しかし、「スタックの上位レイヤーに焦点を当て、HTMLコード自体の最適化によってパフォーマンス向上を図る」という新しいタイプのベンダーが登場している。
Webコンテンツ最適化の専門企業を名乗るこうした新興企業は、Webページがユーザーのブラウザで効率的にロードされるように、HTMLを自動的に書き換えるアルゴリズムを開発済みだ(関連記事:Web2.0アプリのパフォーマンスを改善する10の方法)。
この分野の新興企業にはカナダのStrangeloop、ニュージーランドのAptimize、イスラエルのAcceloWebなどがあるが、大企業もこの分野に関心を持っている。米Googleは独自のWebコンテンツ最適化サービス「Page Speed Service」をリリースしている。また、WAN最適化ベンダーの米Riverbed Technologyが2011年7月にAptimizeを買収し、CDN(コンテンツ配信ネットワーク)プロバイダーの米Limelight Networksが5月にAcceloWebを買収している。さらにStrangeloopはCDNプロバイダーの米Akamaiと提携している。
HTMLプログラマーやWebデザイナーは、ネットワークエンジニアのようには考えない。彼らは「ナビゲートしやすく、機能的で、見栄えのする」Webページを作成しようとする。だが、ネットワーク効率については必ずしも考えない。20個の画像があるWebページでは、各画像のダウンロードのためにラウンドトリップが20回発生するかもしれない。これではリソースが消耗されてしまう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。