国内の銀行系企業ではネットアップストレージを最大規模で導入しているみずほフィナンシャルグループ。担当者が同グループにおける今後のストレージ戦略を語った。
2011年12月7日に開催されたネットアップのプライベートイベント「NetApp Innovation 2011 Winter」の基調講演では、大規模なストレージシステムを構築した2つの事例が発表された。今回はその中からみずほフィナンシャルグループ(以下、みずほグループ)の事例を紹介しよう。
「グループ全体におけるネットアップのストレージ容量は3.1P(ペタ)バイト。ネットアップの事例としては国内の銀行系企業では最大規模、ワールドワイドでも15位以内に入る」
みずほ情報総研 専務取締役 高木和幸氏は、導入規模の大きさを講演でこう説明した。みずほ情報総研は、みずほ銀行やみずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行などを傘下に持つみずほグループの戦略子会社。同グループのIT分野を支える役割を担っている。
みずほグループにおけるネットアップの導入例の1つとして、高木氏はグループの集約基盤システムに同社の製品を採用していることを紹介した。このシステムは、みずほグループの各システムに対してIAサーバの仮想、物理の両環境におけるリソースを提供するIaaS(Infrastructure as a Service)基盤だ(関連記事:今さら聞けない! 各種クラウドサービスの違い)。2008年に開発に着手し、2009年に本番稼働している。
高木氏によると、このシステムの立案時にストレージを選定するに当たり、以下の3つの要件を重視したという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...