今さら聞けない! 各種クラウドサービスの違いどれを選ぶ? パブリッククラウド比較【第1回】

国内外ともに充実してきたクラウドサービス。その種類は幅広く多様だ。連載「どれを選ぶ? パブリッククラウド比較」第1回では、SaaS、PaaS、IaaS、HaaSといった各種サービスの違い、特徴をあらためて整理しよう。

2011年09月14日 09時00分 公開
[中山貴禎,ネットエージェント]

 今やITの重要性は非常に高くなり、利用しているネットワークの停止や情報の消失がそのまま企業の死に直結するようなケースも少なくない。また、東日本大震災の経験から、BCP(Business Continuity Plan)(参考:ユーザー企業調査が伝える「大震災後のIT投資動向」)の観点で、緊急時にも事業継続を維持するためには情報やネットワークの冗長化を図らなくてはならないという声をよく聞くようになった。クラウドコンピューティング(以下、クラウド)に関しても、情報やネットワークの冗長化、アウトソース化にまつわるキーワードとして、今やクラウド時代といわれるほどなじみのある単語となった。

 今、世の中にはクラウド技術を利用したさまざまなクラウドサービスが溢れ返っており、それら全てがクラウドというキーワードの下に紹介されている。しかし、一言でクラウドと言っても、さまざまな企業・団体がクラウドサービスを提供しており、サービスの実態も多種多様である。そこで、連載の第1回では原点に立ち返り、「Everything as a Service」(もしくはXaaS)という表現によって提示されている多種多様なサービスの特徴や想定される用途をあらためて整理する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。