タブレットの画面サイズ、7インチと10インチどちらがベスト?iPad 2愛用者の筆者の判定やいかに

7インチと10インチ、タブレット端末の画面サイズとしてはどちらが優れているのか? 実際に使い比べてみた。筆者が出した答えとは?

2011年12月16日 18時30分 公開
[Matthew Elliott,TechTarget]

 最初に、10インチのタブレット端末にまつわる私の個人的な好みと偏見について断っておかなければならない。本稿を担当することになったとき、私は自分がiPad 2に抱く愛着のことは忘れ、偏見を捨てようと努めた。タブレット端末の画面サイズに関する論議を対等な視点から展開し、7インチのタブレットを9.7インチのiPad 2と公平に比較したかったからだ。1週間かけて7インチの「BlackBerry PlayBook」と10.1インチの「Lenovo IdeaPad K1」、そして自分のiPad 2を使ってみて、7インチと10インチタブレットのさまざまな魅力と限界を発見した。

Lenovo IdeaPad K1 Lenovo IdeaPad K1

 もちろん、人の先入観をチェックするのは難しい。私はずっと、7インチのタブレットはスマートフォンと10インチタブレットの間にある宙ぶらりんな存在だと思ってきた。3.5インチのiPhoneがあるのに、なぜ7インチのタブレットが必要なのか。私の考えでは、7インチのタブレットはポケットに入れるには大き過ぎ、フル機能のエンターテインメント端末としては小さ過ぎた。予算が無制限にあるわけでもなく、自分の予算の範囲内でハイテク製品を買う場合でも配偶者の許可が要る。そういうわけで、2011年に入ってタブレット購入の許可が下りると、「Dell Streak 7」や「Samsung GALAXY Tab」などの7インチタブレットはパスしてiPad 2に行き着いた。

 私の判断は正しかったのだろうか。その確信はあった。自宅でiPad 2を十分に楽しんでいるし、妻や子どもたちは私以上に楽しんでいる。だが今回、7インチのBlackBerry PlayBookを使ってみて、自分の選択に対する確信が揺らいでいる。多くの点でこの7インチのフォームファクターが気に入ってしまったのだ。ただし大型の10インチのタブレットには、明らかな長所が1つ残っていた。

 結局のところ、7インチにするか10インチにするかは個人的な好みの問題だが、ここでは幾つかの用途を想定しながら、タブレット端末の両サイズについて長所と短所を比較してみたい。タブレット購入に具体的な理由があることを前提として、どのように使うかを予想した場合、それぞれのサイズを使ってみた私の経験が多分、大小どちらにするかを決める上で役に立つだろう。

 1つ断っておくと、OSの違いはここでは考慮していない。iOS対Android対BlackBerry Tablet OSの比較検討は期待しないでほしい。本稿はタブレット端末のサイズのみにピンポイントで焦点を絞っている。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

「Windows 10で満足」な人向けの賢いWindows 11移行法

「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

“脱Windows”が無理なら挑まざるを得ない「Windows 11移行」実践ガイド

「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

Windows 11が告げる「Windows端末時代の終わり」

「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

旧式PCから「Windows 11」に移行できる最低限の条件

「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

ITサポートチームのパフォーマンスが向上、AIを活用したセッションインサイト

ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...