日本でも注目されている、Amazonの「Kindle Fire」。デモを見て実機に触れた筆者が、Amazonのケッセル上級副社長から同社の戦略を聞いた。
米Amazon.comが9月28日に発表した新しいタブレット端末「Kindle Fire」と電子書籍リーダー端末の新モデル。これらの製品を直接目にして感じたのは、デモで披露された一連の新機能が、なぜKindleの「ファミリー」全体にもっと均等に行き渡っていないのかという疑問だった。Kindle Fireを、それよりも安価な電子書籍端末「Kindle Touch」と同じ無料3Gに対応させれば、米Appleのタブレット「iPad」に対抗する上でさらに有利になっていたはずだ。結局のところ、Kindle Fireは違うレベルでiPadに対抗しようということだろうか。
例えば、発表会のデモ中にAmazonのスティーブ・ケッセル上級副社長から聞いた話によれば、電子書籍専用端末の新モデル3機種に搭載されている白黒の「E Ink」を使った画面に代わって、Kindle FireにはiPadと同じIPS技術を使ったカラー液晶が搭載される。
次世代生成AIで優位に立つのはMeta? Google? それともマスク氏のあの会社?
生成AI時代において、データは新たな金と言える。より人間らしい反応ができるようになる...
GoogleからTikTokへ 「検索」の主役が交代する日(無料eBook)
若年層はGoogle検索ではなくTikTokやInstagramを使って商品を探す傾向が強まっているとい...
B2B企業の市場開拓で検討すべきプロセスを定義 デジタルマーケティング研究機構がモデル公開
日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構は、B2B企業が新製品やサービ...