SAPはインメモリデータベース「SAP HANA」を「SAP Business One」ユーザー企業の中堅・中小企業(SMB)向けに提供予定だ。その狙いは何か、そしてSMBにニーズはあるのか?
独SAPは、高速な分析技術を中堅・中小企業(SMB)向けに準備中だ。これは、近い将来にERPシステム全体を「SAP HANA」(同社のインメモリ型高速コンピューティングソフトウェア)上で動作させるという大規模な取り組みの一環となるもの。
SAP Business Oneの製品マーケティングディレクターを務めるジェニファー・シュルツ氏は「データに関して言えば、SMBは依然として構造的な問題を抱えている。データ量が増加しているだけでなく、データの供給源もデータのフォーマットも増える一方だ」と指摘する。「これらの企業では意思決定の手段がまだ確立されていない」
SAPは最近、ERP製品であるSAP Business Oneを運用しているSMB向けに、スタンドアロン型の簡略版SAP HANAインメモリ分析パッケージを提供すると発表した。この分析アプリケーションにはSAP Crystal Reportsが含まれる。同製品は現在準備中で、年末にリリースされる予定だ。SAPによると、SAP Business One用の分析製品SAP HANAは、同ERPスイートに分析機能を追加するという。新たに提供される機能としては、追加ダッシュボードや非構造型データを処理する機能などが含まれるという。
ネットワークセキュリティソフトウェアとコンサルティングサービスを手掛ける米Virtual GraffitiではSAP Business Oneを利用しており、同社のヒレル・サックスタイン社長によると、リポーティング機能とダッシュボードをリアルタイムで実行できるようにするというアイデアは評価できるという。
「これは非常に良い考えだ。リリースされた時点で検討しようと思う」と同氏は話す。
またSAPは、SAP All-in-Oneを業務で利用している中堅企業などをターゲットとしてSAP HANAの「Edge」エディションをリリースした。HANA Edgeソフトウェアは現在出荷中で、SAPのチャネルパートナーから購入することもできる。
SAPでは価格を明らかにしていないが、両製品は予算が限られた企業にとって魅力的な価格だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。