現在の電子カルテの普及率を考えると、5年後には「開業医の2人に1人が電子カルテを使う」時代になる。マーケティング理論に基づいた場合、既存ユーザーの満足度が今後の普及促進の鍵を握るといえる。
2012年現在、診療所の電子カルテ普及率は約2割で、開業医の5人に1人が電子カルテを導入しています。新規の開業医に限定すると、その9割が電子カルテを導入するなど、普及は今後さらに増える傾向にあります。今や電子カルテは診療所経営には欠かせないシステムとなっています。
メディプラザを開設した2002年ごろを振り返ってみると、当時の電子カルテの普及率はわずか1%程度でした。現在、電子カルテの普及率の伸びは年間平均3〜4%で推移しており、5年後には5割に近づくと予想されています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...