WAN高速化の導入効果が分かる3つのホワイトペーパーホワイトペーパーレビュー

トラフィック増などによるWANのパフォーマンス低下を防ぐ「WAN最適化製品」。本稿は、WAN高速化製品の導入効果を解説した3つのホワイトペーパーを紹介する。

2012年05月21日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 データのキャッシュや圧縮、プロトコル処理の最適化といった手段で、IP-VPNや広域イーサネットといったWANの通信速度の低下を防ぐ「WAN高速化製品」。データセンター統合やクラウドサービスの普及などでWANのトラフィックが増加するのに伴い、あらためて重要性が見直されつつある。

 本稿は、TechTargetジャパンに登録されたホワイトペーパーの中から、WAN高速化製品の導入効果や最新動向について解説した3本を紹介する。

データセンター統合に伴うWANトラフィック増大に対処

事例から見る、WAN最適化アプライアンス導入の理由とは

写真 提供:ネットマークス(11ページ)

 運用コストの軽減などを理由に、複数の事業拠点に分散していたデータセンターの統合を進める企業は多いだろう。ただし、データセンター統合によって、特定のデータセンターへWAN経由でのアクセスが集中すると、WANのトラフィック増によって通信速度の低下が発生してしまう。

 本ホワイトペーパーは、WAN高速化製品でデータセンター統合に伴う通信速度の低下を回避した企業の事例を紹介する。同社はセキュリティ確保の観点から、顧客情報の管理サーバを1カ所のデータセンターに集約。約230ある拠点のクライアント端末が顧客情報にアクセスする際の通信速度低下を防ぐため、WAN高速化装置を活用しているという。

 本ホワイトペーパーはこの他、複数拠点間のデータバックアップや海外拠点と国内拠点とのデータのやりとりにおけるWAN高速化の事例も紹介する。

クラウドサービスのパフォーマンスをWAN高速化で維持

クラウドのトラフィックが業務アプリを圧迫!? ~クラウド時代におけるWAN最適化ソリューションとは?

写真 提供:マクニカネットワークス(7ページ)

 SaaS(Software as a Service)をはじめとするクラウドサービスの採用を進める企業にとっても、WAN高速化製品が生きる場合があると本ホワイトペーパーは指摘する。

 複数の事業拠点を持つ企業の中には、セキュリティ確保のために各拠点からインターネットへの直接接続を禁止する企業もあるだろう。各拠点からは、いったんWAN経由で本社のデータセンターへアクセスさせ、そこからゲートウェイサーバなどを介してインターネットへアクセスさせるといった具合だ。

 この場合、クラウドサービスを利用するたびにWANのトラフィックが発生することになる。だがWAN高速化製品を導入すれば、WANのトラフィック増による通信速度の低下を防ぐことができるというわけだ。

社外端末のアクセスも高速化

WAN高速化、導入成功の鍵はモバイルユーザーにあり

写真 提供:ブルーコートシステムズ(10ページ)

 営業部門など外回りが多い従業員を多く抱える企業の場合、社外に持ち出したノートPCから社内システムを利用する際の通信速度も検討すべき課題だ。携帯電話回線などを使ったデータ通信の高速化は進んではいるものの、回線の状況によっては大容量ファイルをやりとりするのに十分な通信速度が確保できない場合も多い。

 本ホワイトペーパーは、社外に持ち出した端末からでも利用可能なWAN最適化製品を紹介する。端末に導入するクライアントソフトウェアが、社内に設置したアプライアンスと通信し、アプライアンスと端末間の通信を高速化する仕組みだ。その他、スマートフォンやタブレットといったスマートデバイスで利用可能なWAN高速化製品も登場しつつあるのも最近の動向だ。

 今回紹介したホワイトペーパー以外にも、ホワイトペーパーダウンロードセンターでは、WAN高速化製品導入時に参考となる技術文書や製品資料、事例紹介などを掲載している。ぜひダウンロードしてご活用いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

帯域の逼迫が問題となる企業LAN、最適なトラフィックの測定方法とは

企業ネットワークの安定運用には、増加するLANトラフィックの正確な把握と迅速な原因特定が重要となる。しかし、従来の手法では効果的な管理が困難であった。本資料では、可視化・分析・監視を強化する帯域可視化ツールを紹介する。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

Webサービスのトラフィック状況も一目瞭然、簡単に使える可視化ツールとは

近年、ZoomなどのWebサービスの利用拡大に伴い、ネットワーク帯域の圧迫やトラフィック急増が深刻な課題となっている。本資料ではこうした課題を解決する、簡単に導入できて直感的に利用可能なトラフィック可視化ツールを紹介する。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

WAN高速化の導入効果が分かる3つのホワイトペーパー:ホワイトペーパーレビュー - TechTargetジャパン ネットワーク 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。