ユーザーのITリソース入手をセルフサービス化する「CA Automation Suite for Clouds」運用自動化製品紹介【第5回】

国内でシェア上位を占める統合運用管理製品ベンダー7社を取材する本連載。今回はCA Technologiesが提供する運用自動化製品群「CA Automation Suite for Clouds」の中核製品「CA Process Automation」を紹介する。

2013年01月24日 08時00分 公開
[宮田健]

 CA Technologiesが2011年7月から提供している「CA Automation Suite for Clouds」は、プライベートクラウド環境を実現する製品群だ。同社は2008年のリーマンショック後のサーバ統合の流れが、仮想サーバの無秩序な増加による “仮想化活用の失速”をもたらしたことに着目。ビジネス展開のスピードアップなど、「仮想化に本来期待されていた機能を提供するための製品群」と位置付けている。

運用管理の効率化と、エンドユーザーの利便性を追求

 CA Automation Suite for Cloudsは、「複数のツールを使った、複数のステップを踏む作業」を運用手順書に沿って自動化する「CA Process Automation」を核に、仮想サーバのプロビジョニングなどを行う「CA Server Automation」、システムの構成管理を行う「CA Configuration Automation」、よく使うシステム構成をカタログ化し、サービスポータルを通じてユーザー部門と共有する「CA Service Catalog」などで構成。これらの組み合わせにより、ユーザー部門のリクエストに応じて自動的にITリソースを提供する環境を実現する。

ALT 図1  CA Automation Suite for Cloudsの概念図。CA Process Automationが複数の運用自動化製品を制御して、各種運用作業を自動化する《クリックで拡大》

 「CA Server Automation」は、物理、仮想、パブリッククラウド環境において、物理/仮想サーバの配備に必要な、OSストレージ、アプリケーションのプロビジョニングを自動的に行う機能を持つ。CPUの容量など、必要なリソースを自動的に確保する他、サーバ提供に伴う課金管理やリポート自動作成機能も持つ。よく使われるスペックの仮想サーバのテンプレートを登録しておけば、必要なスペックのテンプレートを選ぶだけでプロビジョニングすることもできる。そのため、IT部門の手を借りずにエンドユーザーが仮想サーバを入手できる点がポイントだ。

ALT 図2 CA Server Automationの管理画面。エンドユーザーは要なスペックのテンプレートを選ぶだけで仮想サーバを入手できる《クリックで拡大》

 「CA Configuration Automation」は、ネットワーク機器やサーバ、OS、アプリケーション、データベースなどをエージェントレスで自動的に検出して構成設定を確認。ビジネスの状況に応じて変化する仮想環境のシステム構成を可視化し、トポロジーマップを作成する。これにより、“今のシステム構成”を正確に把握できる。

ALT 図3 CA Configuration Automationではエージェントレスで情報を収集し、今のシステム構成を正確に可視化する《クリックで拡大》

 ポイントは、あらかじめスナップショットで取っておいたシステム構成を評価基準とし、それと照らし合わせて必要に応じて自動/手動で修正することで、あるべきシステム構成を堅持できること。システム構成の秩序を保つことで、仮想サーバ乱立の抑止やダウンタイムの防止に寄与する。1000を超える業界標準ポリシーを搭載しており、今のシステム構成がSOX法などのコンプライアンス基準に沿っているかどうかを監査し自動的に修正することで、運用管理作業を効率化できる点も特徴だ。

 「CA Service Catalog」は、仮想サーバの予約やデータベース管理など、上記ツールを使って「IT部門が提供できるサービス」をカタログとして公開。業務部門のエンドユーザーにセルフサービスとして提供するためのポータル機能を持つ。リクエストの受け付けやその後の承認フローなどをカバーする。

ALT 図4 CA Service Catalogは業務部門のエンドユーザーに、ITサービスをカタログとして提供する製品。エンドユーザーがこのポータル画面から必要なサービスをリクエストすると自動的に配備される《クリックで拡大》

エンドユーザーがポータルから申請するだけで、自動的にITサービスを提供

 「CA Process Automation」はこうした製品群の頭脳の役割を果たす。Runbook Automation機能により、あらかじめ設定した運用手順に沿って各製品を制御することで、サービスカタログの提供から、エンドユーザーのリクエストに応じた仮想サーバのプロビジョニング、OS/ソフトウェアの設定、それに伴う承認フローまで、一連の作業を自動化する仕組みだ。

 特徴はコネクタと呼ばれる各種運用作業部品を用意していること。何らかの作業に伴う「関係者への電子メールの通知」など、基本的な運用管理作業部品を100種類、Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Serverを使った作業などに対応するサードパーティー製のコネクタも82種類用意している(2013年1月現在)。作業部品は要望に応じて新規開発、カスタマイズすることもできる。CAでは随時追加していくという。

ALT 図5 CA Process Automationの管理画面。あらかじめ用意された運用管理作業部品をGUIツール上で選んで線でつないでいくだけで運用手順を定義できる《クリックで拡大》

 CA Technologiesソリューション技術本部 クラウド技術本部 クラウドアジャイルソリューション技術部マネジャーの奥村剛史氏は、「運用手順の整備には多大な時間と手間が掛かる。また従来、自動化するためには膨大な量のスクリプトを作らなければならなかった。本製品はあらかじめ用意されたコネクタをドラッグアンドドロップで配置し、線でつないでいくだけで業務プロセスを定義できる。開発言語やスクリプトを熟知している必要もない」と解説する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 SB C&S株式会社

マルチテナント型SaaS開発者向け:ID・アカウント管理の重要性と構築のポイント

マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。

製品資料 日立ヴァンタラ株式会社

データの所在を問わずにアクセス・統合・管理、次世代ファイルストレージの実力

データドリブン経営に不可欠なファイルストレージだが、近年はアクセス集中によるパフォーマンス低下、データ増による容量逼迫、データ保護体制の不備など、多くの課題が指摘されている。これらを一掃する、次世代のストレージとは?

製品資料 株式会社インターコム

働き方の変化にも対応、IT資産管理をクラウド化するメリットとは?

リモートワークなどの働き方の変化は多様な影響をもたらしており、中でも注意が必要な領域がIT資産管理ツールだ。リモートワークの増加、デバイスの多様化などに対応し、情報漏えいを防ぐにはどのようなツールを選べばよいのか。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

ルール検知+AIで進める、段階的な内部脅威対策とは?

ランサムウェアへの対策が進む一方で、内部脅威への備えは後回しになりがちだ。内部脅威は、深刻な被害をもたらすだけでなく、企業の信頼を損なう可能性もある。どのような対策が有効なのか、本資料で詳しく解説する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

学研プロダクツサポートに学ぶ、PC運用管理をさらに効率化する秘訣

学研グループのシェアードサービスを手掛ける学研プロダクツサポートでは、グループ全体のPC約2700台をレンタルサービスに移行し、PC運用管理の効率化を実現した。同社が同サービスを選定した理由や、導入効果などを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ユーザーのITリソース入手をセルフサービス化する「CA Automation Suite for Clouds」:運用自動化製品紹介【第5回】 - TechTargetジャパン システム運用管理 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...