クラウドじゃないと満足できない“今どき社員”コンシューマライゼーションがインフラ変革を加速する?

ファイルのやりとりもメール送受信もクラウド――。使い勝手のいいクラウドを私生活で使いこなす従業員にとって、旧態依然としたシステムを使うことは苦痛でしかない。

2013年05月31日 08時00分 公開
[Colin Steele,TechTarget]

 ITのコンシューマライゼーションが進むにつれて、企業のバックエンドインフラにも副次的な影響が及ぶことになる。

 私物のスマートフォンタブレットからファイアウォールを超えて社内システムへアクセスし、よりコラボレーティブな方法で同僚とデータを共有したい――。こう考えるユーザーは今後増えるはずだ。だが、従来のバックエンドインフラやサーバベースのアプリケーションは、こうした作業をうまく実行できるようにはなっていない。

 例えば、従来のエンタープライズデータストアやネットワークファイル共有では、Windowsのファイルシステムを読み込めるマシンからの仮想プライベートネットワーク(VPN)接続が必要なケースが多い。ユーザーがリモートでファイルを共有するには、認証された端末からLANへログオンし、ファイルを端末に保存して、メールで送信するといった作業が必要になる。

 従来のサーバベースのコラボレーションソフトウェアも同様だ。米モバイルコンサルティング会社Paladorの共同創業者であるベンジャミン・ロビンズ氏は最近、同僚が社内の「Microsoft SharePoint Server」環境で古い文書を見つけ出したり、共有したりするのに苦労している様子を目撃したという。「同僚は悪態をついていた。『これは見逃せない大事なことだ』と私は思った」と同氏は振り返る。

 ロビンズ氏をはじめとする何百万人ものユーザーは、既にクラウドベースのストレージとファイル共有サービスを使うようになっている。複数の端末にわたってデータを同期し、ワンクリックでデータを共有できるサービスだ。

 米Boxなどのベンダーは、こうしたサービスのエンタープライズ版をクラウドやオンプレミスで提供している。ただし、クラウドに対しては多くのITプロフェッショナルが依然として慎重であり、オンプレミスの場合、IT部門には社内のサービスプロバイダー的な役割が求められる。

 データセンターといえば、米Microsoftのメールサーバ「Microsoft Exchange Server」も欠かせない存在だ。だが、Exchange Serverも将来の見通しは明るくない。

 クラウドベースのメールをプライベートで利用しているユーザーは徐々に、同様の機能(事実上無制限のストレージ容量、容易な検索など)を業務メールにも期待するようになってきた。米Googleなど、クラウド形式のメールサービスを提供するプロバイダーは、「コストの削減」「管理の容易さ」「より優れたディザスタリカバリ対策」などのメリットを挙げ、企業ユーザーにアピールしている。

 「Exchange ServerはWindowsの採用に大いに貢献している。Exchange Serverが不要ということになれば、Windowsにとっては新たな大打撃だ」と、米ITソリューションプロバイダーP & M Computersの社長兼CEO、フランシス・ポエタ氏は指摘する。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

狙うは「銀髪経済」 中国でアクティブシニア事業を展開する企業とマイクロアドが合弁会社を設立
マイクロアドは中国の上海東犁と合弁会社を設立。中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプ...

news068.jpg

社会人1年目と2年目の意識調査2024 「出世したいと思わない」社会人1年生は44%、2年生は53%
ソニー生命保険が毎年実施している「社会人1年目と2年目の意識調査」の2024年版の結果です。

news202.jpg

KARTEに欲しい機能をAIの支援の下で開発 プレイドが「KARTE Craft」の一般提供を開始
サーバレスでKARTEに欲しい機能を、AIの支援の下で開発できる。