「抵抗は無意味だ」――IT部門はiPhone、iPad、Macをサポートすべき止まらないApple製品の社内持ち込み

IT部門の多くがサポートを避けてきた米Apple製品。だが私物Apple製品の社内利用が加速する中、無視し続けることこそがリスクとなる。では、どう対処すべきか?

2013年02月01日 18時30分 公開
[Alex Barrett,TechTarget]

 もはやIT部門にとって、従業員が職場に持ち込む米AppleのiPhoneやiPad、Macをサポートすることに、ほとんど選択の余地はなくなった。問題は、こうしたデバイスをいかにうまくサポートできるかである。

 大企業のIT部門が、社内に浸透しつつあるAppleデバイスを今後も無視し続けるなら、それなりのリスクを覚悟する必要がある。2012年12月、米ラスベガスで開催された「Gartner Data Center Conference 2012」において、米Gartnerのクライアントコンピューティンググループ副社長兼リサーチディレクター、マイケル・シルバー氏はこう述べた。

 「Using Apple Products in the Enterprise(Apple製品のエンタープライズ利用)」と銘打たれたセッションで、「Apple製品のサポートは、もう避けて通れない。抵抗は無意味だ(Resistance is futile)」と、シルバー氏は参加者に向かって語った。

 企業のApple製品に対する態度について聞いたところ、参加者の回答はばらついた。全体の62%が限定的な利用を許可し、また16%が完全に取り入れていると回答。その一方で、12%はネットワークへの接続を認めておらず、同様に12%がApple製品を無視していた。

 こうした選択肢の中で「唯一、不適切なものは“無視”である」とシルバー氏は述べ、「IT管理者はむしろ、Apple製品の“モニタリング”を始めるべき」だとしている。

 「多くの組織がセキュリティに誤った認識を持っている」と同氏は語る。

なぜApple製品に悩まされるのか?

 多くのITマネジャーがApple製品の導入に後ろ向きなのは、Apple製品がどのようなメリットをもたらすか明確に見えないからだ。そのためサポートに踏み出せずにいる、とシルバー氏は言う。

 「人々は、信頼性やセキュリティが改善されていること、ITを先見性のあるものに見せることなどを話題にする。だがそれらはソフトウェア的なものであり、これらの価値を推し量ることは難しい。調査研究の視点から、“(Appleユーザーの方が)より生産的である”と指摘するのは簡単ではない」(シルバー氏)

 ただ、ユーザーの満足度を軽視すべきではない。企業の中には、Apple製品のサポートによって優れた人材を確保できたという声もある。当初はもっぱら米国の西海岸での現象だったが、ここにきて東海岸や中西部でも、特に最近大学を卒業した人々の間で、こうした傾向が高まっているという。

Mac vs. Windowsのコスト論争

 MacとWindowsマシンのサポートコストは、どちらが高いか、あるいは低いか。はっきりとは分からないが、Macのハードウェアは、購入コストが高くても管理コストは安いという声が、シルバー氏のクライアントの間には多いようだ。

 もっとも、「ユーザーが実行するアプリケーションの種類にもよる」とシルバー氏は指摘する。アプリケーションの80%がローカルで実行される古い世界では、Macのサポートにはコストが掛かる。ベンダーがOSの新しいリリースに対応しない場合はなおさらだ。

 だが今日、より多くのアプリケーションがWebブラウザや仮想マシンで実行できるようになり、OSに対して中立になった。こうした状況では、Macをサポートするための人件費は、ハードウェアの追加導入コストを相殺する。

 「いずれにせよ、われわれがいえることは、両者にほとんど差はないということだ」と、シルバー氏は結論付けた。

iOSデバイス管理:Apple製品の多様性

 IT部門は、いったん方向性を決めれば、AppleのiOS製品に対するサポートレベルに関して、さまざまな意思決定を行うことになる。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

ITサポートチームのパフォーマンスが向上、AIを活用したセッションインサイト

ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモートアクセス導入の問題を解消、専門家の支援が受けられるサービスとは?

リモートアクセスを取り入れる企業が増えている。しかし、ネットワーク設定やセキュリティ対策が適切に実装されなければ、導入後に非効率やセキュリティリスクを招く可能性もある。このような問題を一掃するにはどうすればよいのか。

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

製品資料 Jamf Japan 合同会社

MDM活用における12の困りごと:iPhoneやiPadを適切に管理するには何が必要?

業務用モバイルデバイスの管理にMDMツールを使う企業は多いものの、iPhoneやiPadの管理に関しては、限られたインベントリ情報しか取得できない、UIが分かりにくい、などの課題も多い。そうした「12の困りごと」と、解決策を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...