「Windows XP」は登場から13年もたつのに、Windowsの中では依然としてWindows 7に次ぐナンバー2の人気を保ち、米調査会社NetMarketShare.comの調査によれば全クライアントPCの31%に搭載されている。「Windows Vista」が不評だったために、多くの組織はわざわざWindows XPからWindows Vistaへのアップグレードを行わなかった。そのためカスタマイズされたエンタープライズアプリケーションの多くは、さらにWindows XP環境の中に閉じこめられた。Windows XPにかける時間とリソースが増えるほど、アップグレードしようという意欲はますます薄れていった。
だが、これほどの人気にもかかわらず、米MicrosoftはWindows XPのサポートを2014年4月8日(日本時間では同年4月9日)で打ち切る。以後はWindows XPのセキュリティ更新プログラムも、自動更新も、新しいサポート情報も公開されない。Windows XPがマルウェアに感染する確率は、「Windows 8」の21倍という調査もある。Windows XP搭載マシンは2014年4月以降も起動していつも通りに使えるが、感染の確率は3分の2増加する可能性がある(Windows XP SP2のサポート終了2年後の感染率から推計)。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...