「誰の役にも立たないプライベートクラウド」はなぜ生まれるのかベンダーが仕掛けた“わな”か“自業自得”か

プライベートクラウドを早急に導入しようとした場合、解決される問題よりもさらに多くの問題が生じかねない。プライベートクラウドを設計する際に陥りがちなよくある3つの間違いについて述べる。

2014年07月11日 15時00分 公開
[Nick Martin,TechTarget]

関連キーワード

Amazon EC2 | CEO | 仮想マシン(VM) | VMware | OpenStack


 クラウドコンピューティングは仮想データセンターの次なる必然的進化といえるかもしれないが、プライベートクラウド型デザインを性急に導入すると、解決される問題よりもさらに多くの問題が発生することになりかねない。

 残念ながら、多くの企業(少なくとも、CEOやCIOといった「C」の付くエグゼクティブ)は、ソフトウェアベンダーが仕掛けた“わな”にはまり、「今すぐにでもクラウドが必要であり、クラウドを構築するのは製品を選ぶのと同じくらい簡単だ」と信じ込んでしまうようだ。

 「大抵の企業の場合、いったんその方向に舵を切ってしまうと、『プライベートクラウドを構築するのは、ライセンスと管理ソフトウェアの費用を支払うだけではなく、非常に複雑なことだ』とすぐに気付く」――スロベニアに本社を置くNIL Data Communicationsで最高技術顧問を務めるアイバン・ペペルンジャック氏は「Interop」の分科会でこう語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...