米IBMと米Appleの新たな業務提携は双方にメリットがあるとし、ほとんどのアナリストがこの業務提携を好意的に捉えている。一方、提供されるといわれているアプリとサービスの幾つかを実際に見るまでは、どの程度のメリットがあるのか分からないと懐疑的な見方をしているIT担当者もいる。
IBMとAppleは、広大なエンタープライズモバイル分野における業務提携の一環として、業界に特化した100種類にも及ぶエンタープライズアプリを2014年秋から提供する予定だ。同時に、AppleのモバイルOS「iOS」用に最適化されたIBMのクラウドサービスも提供される。主なターゲット市場は「セキュリティ」「モバイルデバイス管理」および「データ分析」だ。またIBMは、自社の直販営業チームやパートナーネットワークを通じて「iPhone」や「iPad」を再販することも計画している。
TechTargetジャパンは、「iPhone」「iPad」といったiOS端末の業務利用に関する記事を集約したテーマサイト「iOS端末で会社は幸せになれる? 『iPhone』『iPad』の業務利用は“天国”か“地獄”か」を開設しました。本テーマサイトの開設を記念して、「iPhone 6 16GB ゴールド SIMフリー」を抽選でプレゼントします。
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...