新しい従業員用のモバイルデバイスをセットアップする作業に苦労している組織は少なくない。膨大な数の拠点で働く従業員を抱える組織には、特にそれが当てはまる。
従来のデバイス登録手段は、IT担当者がそれぞれのモバイルデバイスを設定してからそのデバイスをユーザーに支給しなければならなかった。その手順には数日あるいはそれ以上の日数を要する場合がある。そうなると組織にとっては、新しいモバイルデバイスをユーザーに配備する効率が悪くなる。
Googleが用意する「ゼロタッチ登録」という手法は、モバイル管理者がこの問題に対処するのに役立つ。ゼロタッチ登録は、組織支給の新しいデバイスを利用可能な状態にするプロビジョニング方法のスリム化を図り、迅速にユーザーの手元に届けられる合理的なアプローチだ。ただしゼロタッチ登録を利用する前に認識しておくべき「限界」がある。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...