エンドユーザーのロケーション追跡をめぐって米国40州が起こしていた訴訟は、Googleが約4億ドルの和解金を支払うことで決着した。そもそも何が問題だったのか。今回の和解が及ぼす影響とは。
「Googleによるロケーション(位置情報)追跡はプライバシー侵害に当たる」。こう判断した米国40州はGoogleを提訴。両者は2022年11月、Googleが3億9200万ドルの和解金を支払うことで合意した。これは2022年第3四半期の売上高が700億ドル近くに達しているAlphabet(Googleの親会社)にとっては軽い処分だと言える。
米国の40州は、2020年からGoogleを提訴してきた。訴えによると、GoogleはモバイルOS「Android」搭載デバイスのエンドユーザーに「ロケーション履歴はいつでもオフにできる」と保証していた。だがエンドユーザーがロケーション履歴を無効にしても、GoogleはWebサイトやWebアプリケーションの利用履歴といった他のデータによって、エンドユーザーのロケーションを追跡し、保存できると各州は主張していた。
Googleは2022年11月14日(現地時間)に公開した公式ブログのエントリ(投稿)で、米国40州との和解を説明した。Googleは和解金を支払うとともに、自社サービスを更新してロケーションに関する透明性を高め、管理方法の拡充を進めるという。
一部の専門家は、Googleが和解金を支払い、改善を確約しても、各社のロケーション追跡の慣行が変わるまでには至らないと考えている。「エンドユーザーを追跡する仕組みを大規模に展開すると、その解除はとんでもなく高コストで複雑になる」と、調査会社Deep Analysisの創業者アラン・ペルツシャープ氏は指摘する。
中編は、ロケーション追跡に影響を及ぼすプライバシー保護法の動向を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。
「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。
「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。
ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。
ガスパルが「安全性」を第一に、業務変革との両立を実現できた理由 (2024/12/25)
PBXの刷新はなぜうまくいかないのか? 理由と解決策を専門家が解説 (2024/11/22)
DXを支えるAndroid端末4400台を安全に運用、鴻池運輸に学ぶ働き方改革 (2024/10/31)
日本生命が全営業職員にスマホを配布 効率的なMDMをどう実現した? (2023/12/15)
快適なテレワークを実現するための「スマホ導入」のポイント (2023/3/10)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...