「ネットの中立性」問題の解決を図る米国連邦通信委員会事態は法廷闘争へ発展

料金の高低によってネットワーク回線に差を付けるべきか否か。当初はプロバイダー寄りの姿勢を示した米国連邦通信委員会だが、批判を受けて態度を一変。「ネットの中立性」問題の行方は?

2015年03月19日 08時00分 公開
[Alex Scroxton,Computer Weekly]
Computer Weekly

 米国連邦通信委員会(FCC)のトム・ウィーラー委員長は、自由でオープンなインターネット空間を維持し、ひいてはネットの中立性をめぐる意見の対立を収束させるような、新しい規則を策定するという内容の提案を明らかにした。

Computer Weekly日本語版 3月18日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 3月18日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 雑誌「WIRED」に寄稿した記事で、ウィーラー氏は次のように主張している。「インターネットは高速、公平で、オープンなものでなければならない。私は全国のコンシューマーやイノベーションの主導者たちから、このメッセージを聞かされてきた。この原則があったからこそ、インターネットはイノベーションや人々の表現活動を実現する、昔は想像もできなかった全く新しいプラットフォームとなった。この原則はまた、インターネットの草創期に私がハイテク企業を設立したときに得た教訓でもある」

 ネットの中立性とは、「ネットワークを通過するデータパケットは全て平等に扱わなければならない」という理念で、Webを発明したティム・バーナーズ=リー氏が提唱している。そして最近、この原則を尊重しなければならないとする支持派と、インターネット企業に対して、各企業が構築したインフラの仕様の違いを反映した課金体系を作りたいと考える電気通信業界の関係者との間で、ネットの中立性についての議論が盛んになっている。

 そのような課金体系を許可すると、十分な設備投資ができる財力のある企業は、いわゆる「ファストレーン」(追い越し車線、一般回線よりも高性能で利用料が高額)を作り、その結果通信の公平性が失われるというシナリオをネット中立性支持派の多くが恐れている。この体制になると、高速回線の利用料金が支払えないユーザーには事実上アクセスできないサイトが登場したり、ネット経由での金銭の支払いを拒否されたりして、イノベーションの価値が下がり、言論の自由が損なわれることにもつながりかねないとネット中立性の支持派は考える。

 2014年9月、FCCがネットワークを所有する企業に対して新しい課金体系を許可することに前向きな意向を表明した際は、米Netflixと米Twitterなどのインターネット企業数社がまる1日、インターネットの通信速度を意図的に落として、その意向に抗議の意を示した。

 さらに、米国とは大西洋を隔てた対岸のヨーロッパに目を向けると、欧州連合(EU)の欧州議会はかねてネット中立性の維持に熱心に取り組んでいる。また最近、(ブロードバンド業者の)英EE、英Virgin Media、英Vodafoneが相次いで、ネットの中立性に対する支持を表明する書面に署名した。

納得できれば後戻りもする

 ウィーラー氏によると、ネットの中立性に対する2014年のFCCの方針をくつがえす結論に至ったのは、FCCにしてみれば理由は幾つかある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

「ネットの中立性」問題の解決を図る米国連邦通信委員会:事態は法廷闘争へ発展 - TechTargetジャパン ネットワーク 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...