“タブレット派”も“紙と鉛筆派”も納得の学校向けIT製品とは?「第6回 教育ITソリューションEXPO」リポート

教育現場のIT活用が進んでも、紙と鉛筆といった昔ながらの手段の良さはなくならない。こうしたアナログな手段のメリットや要素をうまく取り込んだIT製品を紹介する。

2015年06月05日 12時00分 公開
[鳥越武史TechTargetジャパン]

関連キーワード

iPad | 教育 | 教育IT | タブレット | Windows 8


写真 写真1 EDIXには、アナログとデジタルの“いいとこ取り”をしたIT製品が展示されていた(写真は東芝情報機器の「dynaSchoolデジタルノート@クリエイターズ」)《クリックで拡大》

 「タブレットや電子黒板は、紙や鉛筆の置き換えではない」――。ITの効果を引き出している教育機関に共通するのは、紙や鉛筆といった従来のアナログな手段を生かしつつ、その補完的な要素としてIT製品を活用するという姿勢だ。

 映像や画像による多彩な表現力、情報共有の容易さなど、IT製品ならではのメリットは数多い。だが自分の考えを手元のメモにさっと書き残したり、付せんに書いて壁やホワイトボードに自由に貼り付けたりといった手軽さでは、アナログな手段に分がある。結局、デジタルとアナログ双方をいかに使いこなすかが重要になる。

 2015年5月に開催された教育関係者向け年次イベント「第6回 教育ITソリューションEXPO」(以下、EDIX)では、デジタル教科書をはじめ紙からデジタルへの移行を支えるIT製品に混じり、アナログな手段の良さを巧みに取り入れたIT製品が展示されていた(写真1)。本稿では、EDIXの展示内容の中から、こうした製品をピックアップして紹介する。

紙のノートに動画を埋め込み“デジタルノート”化

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...