近年、従業員の大半がモバイル端末を所持している。そのため、職場のクライアントPCが制限されてもそれほど気にしない。クライアントPCを厳密に管理するというIT部門の夢がついに実現するかもしれない。
クライアントPCの管理については長い間、「機能制限」が大きなテーマになっていた。使用するクライアントPC環境が仮想的であるか物理的であるかは関係ない。機能制限したデスクトップとは、セキュリティを十分に確保し、使える機能を限定したWindowsデスクトップ環境を指す。ユーザーは、機能制限したクライアントPCに変更を加えられない。ただし、デスクトップの壁紙や文字色、フォントの変更などは除く。それ以外の変更については、次回のログオン時に全て消去される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。