「Androidユーザーはセキュリティ対策しない」ことが明らかにでもGoogleも悪いんですよ

調査の結果、Androidユーザーの多くが危険性を認識しながら対策を行っていないことが明らかになった。一方、Androidのリスクにはさまざまな要因があり、Googleやデバイスメーカーの責任も指摘されている。

2015年09月08日 08時00分 公開
[Computer Weekly]

 「Android」ユーザーは、攻撃を受ける可能性についての認識や懸念がかなり高いにもかかわらず、自身のデバイスのセキュリティを確保していないことが調査の結果分かった。

 ウイルス対策およびパフォーマンス向上アプリを開発する中国360 Mobile Securityの調査によると、Androidユーザーの3分の2はAndroidのセキュリティの脆弱性を把握しており、90%以上がモバイルセキュリティを「非常に重要だ」と答えたという。

 セキュリティへの懸念として最も多く挙げられたのが、信頼性の低いアプリ(27%)、オンライン決済(20%)、ハッカー(13%)だった。他にも、シングルサインオン、Wi-Fi接続、個人情報流出についての懸念が聞かれた。

 だがこの調査結果に反し、回答者のほぼ半数は自身のスマートフォンでセキュリティアプリを使用していなかった。その必要性を知らなかったと答えた回答者も半数に上った。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...