VMwareは仮想化の分野では、以前から多くの環境で製品が使われている大手ベンダーだ。同社のハイパーコンバージドインフラへのアプローチは、NutanixやSimpliVityとは異なっている。VMwareが手掛ける「EVO:RAIL」は、同社が自社ブランドのハードウェアとして販売しているわけではない。米Dellや米Hewlett-Packard(HP)、米Super Micro Computer(Supermicro)といったパートナーが、VMwareの仕様に基づいてハイパーコンバージドインフラパッケージとして販売している。
EVO:RAILは、1つのクラスタを最大8台までのアプライアンスでスケールアウトし、合計32台のESXiベースの仮想ホストをサポートできる。
1ノード当たりの構成は、Xeon E5プロセッサ(Ivy BridgeまたはHaswellベース)2個(12コア)、192Gバイトのメモリ、400GバイトのSSDと3.6TバイトのHDD、ネットワークは10GbE×2、1GbE×1(管理ポート)となっている。
3社はいずれも広範な機能をサポートしているが、各社の製品には考慮すべき違いがある。VMwareは広く知られている大手仮想化ベンダーだが、ハイパーコンバージドインフラ分野では比較的新顔で、EVO:RAILを発表したのは2014年のことだ。NutanixとSimpliVityは2009年設立で、ソフトウェア定義(Software Defined)のハイパーコンバージドアプライアンスの構築に特化してきた。
本稿執筆時点で、VMwareはEVO:RAILで9社のハードウェアパートナーと組んでいる。これに対し、NutanixのパートナーはDellのみ。「パートナーのベンダーが1社だけなので、使いやすさと統合の質に集中的に取り組める」というのがNutanixの主張だ。IT部門はNutanixアプライアンスをDellから直接購入しており、これはDellの既存顧客にとって、ハイパーコンバージドインフラへの移行が効率的に進む可能性があるということだ。
NutanixとSimpliVityの製品は、現時点でEVO:RAILにはない高度な機能も提供している。データの重複排除や圧縮/圧縮解除といった機能は、ストレージの必要容量やアプリケーションのパフォーマンスに大きな影響を与える。なお、米EMCが販売するEVO:RAILはストレージ管理機能を提供するが、他のEVO:RAILは提供しない。あなたの会社のデータ環境が高度な管理の恩恵を受けるなら、歴史の長いハイパーコンバージドインフラベンダーであるNutanixとSimpliVityや、競合他社の製品を詳しく調査するとよい。
ハードウェアの観点で見ると、VMwareのEVO:RAIL、SimpliVityのOmniCube、NutanixのXtreme Computing Platformは、いずれも高いスケーラビリティを提供する。VMwareなどの仮想化プラットフォームは、物理リソースの割り当てと再割り当てを動的かつスムーズに行う機能が既に実証されている。それらを採用したこうした最新のハイパーコンバージドインフラ製品は、どのようなビジネス環境の要求も満たせそうだ。その威力から見ても、ほとんどのユーザーにとって3社の製品のスケーラビリティは、いずれも十二分だろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...