どちらを選ぶ? OSSクラウドの双璧「OpenStack」 vs. 「CloudStack」比較のポイントを紹介

オープンソースのクラウドプラットフォームには多くの選択肢がある。その代表格が「OpenStack」と「CloudStack」だ。両者の大きな違いは何か。

2015年11月19日 12時00分 公開
[Dan SullivanTechTarget]

関連キーワード

Apache | OpenStack


Googleトレンドで見たOpenStackとCloudStackの人気度《クリックで拡大》

 「OpenStack」と「Apache CloudStack」は、人気のあるオープンソースクラウドプラットフォームの双璧だ。

 いずれもクラウドユーザーのニーズを満たしているが、どちらかを選択するなら、両者がどう違うのかを理解しておくことが重要だ。

 OpenStackは、米Rackspace、米IBM、米Red Hatといった大手ベンダーが後押しする有力なクラウドプラットフォームだ。

 強力かつ多様なコミュニティーサポートも提供されており、約150社の企業が開発に貢献している。

 OpenStackは、単一の管理プラットフォームに統合される一連のプロジェクトとして管理されている。その中にはストレージ、管理ダッシュボード、ネットワーク、イメージ管理、アイデンティティー管理システムなどが含まれる。

 一方、Apache CloudStackは、独自のAPIを持ち、「Amazon Web Services」(AWS)のAPIモデルもサポートするクラウド管理プラットフォームだ。アベイラビリティゾーンを使える仮想プライベートクラウドをサポートし、ハードウェアを効率よく利用するための高パフォーマンスな仮想インスタンスを提供する。インキュベーション段階を経てApacheのトップレベルプロジェクトとなっている。

 OpenStackとCloudStackのどちらかを選択する際は、ハイパーバイザーサポートやコミュニティーサポート、ハードウェア互換性に加え、パフォーマンスと管理ニーズも考慮しよう。OpenStackもCloudStackもさまざまなハイパーバイザーをサポートしているが、企業は自社が選んだハイパーバイザーがサポートされていることを確認しなければならない。幅広いコミュニティーサポートと商用サポートが重要なら、OpenStackの方が望ましい。ハードウェア互換性も考慮すべき点だ。あなたの会社が既存のサーバやストレージシステムを転用しようとしている場合は、各プラットフォームのサーバモジュールとストレージモジュールがどれだけサポートされているかを検討する必要がある。

 OpenStackもCloudStackも、展開するのは大変だ。だが、OpenStackは広く採用されていることから、フォーラムディスカッションや展開スクリプトといった参考情報やツールがより多く入手できる。ただしCloudStackも、最新リリースでは展開の問題がある程度対処されており、今後も改良が継続されそうだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...

news124.jpg

集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...

news117.png

2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...