電子黒板の操作のために端末に付きっきりで、机間巡視もままならない――。そんな課題をiPad AirとWindows端末、そしてその両者をつなぐ仕組みの導入で解決したのが、文京区立茗台中学校だ。
Microsoftの「Windows」を搭載したノートPCとタブレットに加え、Appleのタブレット「iPad Air」を授業で活用するのが、東京都の文京区立茗台中学校だ(写真1)。WindowsノートPCを電子黒板に接続して、電子黒板の画面表示や操作用に利用。教員用端末にはiPad Air、生徒用端末にはWindowsタブレットを採用して授業に役立てている。
タブレット導入に加えて茗台中学校は、教員が手元のiPad Airから電子黒板の画面をリモート操作したり、生徒のWindowsタブレットに電子黒板の画面を一斉配信したりできる仕組みを整備した。これにより教員は、電子黒板用のWindowsノートPCの操作に縛られることなく、生徒の机の間を歩き回る机間巡視をしながら授業ができるようになったという。
茗台中学校は、なぜiPad AirとWindowsタブレットの双方を導入したのか。iPad Airからの電子黒板のリモート操作は、どのような仕組みで実現しているのか。実際の授業の様子とは。茗台中学校が2016年1月15日に実施した研究発表会の内容を基に解説する。
「RevOps」に関する実態調査 収益向上への実感やCROの設置率は?
ウイングアーク1stが実施した「RevOpsに関する実態調査」の結果です。
ピザ配達員とカーチェイス ペプシの大胆キャンペーンの狙いは?
PepsiはフードデリバリーサービスDoorDashとのパートナーシップ強化に伴い、アクション映...
健康意識は横ばいでも「体調データ測定」への関心は爆増 なぜ?――電通ウェルネス1万人調査
電通の専門組織の電通ヘルスケアチームは、日本全国の20〜60代の男女計1万人を対象に、第...