2011年の学科新設と同時に米Appleのタブレット「iPad」を導入し、授業や学校生活全般に生かしているのが、千葉県立袖ヶ浦高等学校 情報コミュニケーション科だ。iPadなどのIT活用は授業だけにとどまらず、入学式や卒業式といった学校行事やクラス運営、社会問題の解決策を探る問題解決型学習(PBL)など幅広いシーンに生かしている。
先駆的なIT活用校として全国的に知られる袖ヶ浦高校。同校の取り組みを参考にしたいと考える教育機関は少なくないだろう。こうした教育機関にとって、袖ヶ浦高校がどのようなIT製品を利用しているのかを知ることは、IT活用を進める上でのヒントになるはずだ。
本稿ではこうした考えの下、同校情報コミュニケーション科の学科長である永野 直教諭の協力を得て、同校が導入した主要なIT製品を一覧で紹介する。
袖ヶ浦高校が導入したIT製品をまとめた一覧表をPDFファイルで提供しています。
IT機器は「千葉県立袖ヶ浦高等学校が導入したIT機器一覧表」
iPadアプリ/Webサービスは「千葉県立袖ヶ浦高等学校が導入したiPadアプリ/Webサービス一覧表」
からダウンロードしてください。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...