女子はなぜ、コンピュータ、数学、物理などの「STEM」科目を避けてしまうのかコンピューティングと女子の関係【後編】

英国GCE A Level試験では、女子のコンピューティング受験者数は増加傾向にある。ただし女子の間で、コンピューティングなどのSTEM科目を学ぶ動きは十分に広がっていない。その背景には何があるのか。

2021年10月31日 10時00分 公開
[Clare McDonaldTechTarget]

関連キーワード

EdTech | 教育 | 教育IT | プログラミング


 2021年は、英国の大学入学資格「Advanced Level General Certification of Education」(GCE A Level)の試験科目である「コンピューティング」の受験者数が男女ともに増加した。コンピューティングはプログラミングや情報リテラシーなど、コンピュータの動作原理や活用方法に関する幅広い知識を教える科目だ。一方でコンピューティングを受験した男子と女子の数には、依然として大きな開きがある。

なぜ女子は「STEM」を敬遠するのか

 英国コンピュータ協会(BCS:British Computer Society)が2015年から2021年までのGCE A Levelの試験を分析したところ、2021年にコンピューティングを受験した女子の数は、2015年から350%増加したことが分かった。BCSで教育部門のディレクターを務めるジュリア・アダムソン氏は、コンピュータサイエンスの学位を得るために大学に入学する女子学生が「徐々に増えている」と説明。そのことが将来の労働人口に多様性が広がる前兆となるのではないかと期待を寄せる。「コンピューティングを勉強することを選ぶ女子の数が増えるのは喜ばしい。これがIT業界の労働人口の多様化につながることを期待する」とアダムソン氏は語る。

 それでも女子の間で、コンピューティングを含むSTEM(科学、技術、工学、数学)科目を学ぶ動きが十分に広がっているわけではない。例えば2021年夏にGCE A Levelのコンピューティングを受験した男子は1万1798人だったのに対して、女子はわずか2031人だった。

 女子がSTEM科目を避ける理由は幾つかある。具体的にはSTEMの職務に必要なスキルを取り巻く固定観念、STEM職のロールモデルの欠如などだ。「労働人口のバランスを取ることや多様性を拡大することに誰もが関心を寄せている。教育機関や企業は、女子にSTEM科目に興味を持たせる方法を考えるべきだ」(オケヌワ氏)

 「男女間のギャップを解消するまでの道のりはまだ遠い」と、Twilioでデベロッパーエバンジェリストを務めるナサニエル・オケヌワ氏は指摘する。Twilioはコミュニケーション手段をアプリケーションに組み込むためのAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)の開発を手掛ける。より多くの女子にSTEM科目を受験するよう促し、コンピューティングキャリアを検討するよう奨励する“戦い”は続く。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/12 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。