大学がストレージをNetAppからPanasasに乗り換えた“コストだけじゃない理由”5年間の戦略的提携を締結

University of Wollongongの研究所Molecular Horizonsが、これまで使ってきたNetApp 製ストレージからPanasas製ストレージへの移行を決断した。その理由とは。

2021年10月28日 05時00分 公開
[Antony AdsheadTechTarget]

関連キーワード

HPC | ディスクストレージ


 オーストラリアにあるUniversity of Wollongong(ウーロンゴン大学)の研究所であり、低温電子顕微鏡(Cryo-EM:Cryo-electron microscopy)分野の研究をするMolecular Horizonsは、Panasas製ストレージを導入した。ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)の研究を支援するためだ。

NetAppからPanasasに乗り換えた“コスト面の理由”と“それ以外の理由”

 ウーロンゴン大学とPanasasは、5年間の戦略的提携を締結した。この提携により、Molecular Horizonsは耐用年数に達したストレージを順次、現行ストレージからPanasas製ストレージに置き換える。Molecular Horizonsは、低温電子顕微鏡の専門知識を擁し、世界各国の研究パートナーと連携している。こうした連携を可能にしているのが、研究者がウイルスや細胞構造、タンパク質の凍結標本を高解像で捉えた画像を精査できる環境だ。

 これまでMolecular Horizonsは、NetApp製ストレージシステムを利用していた。耐用年数に達するのに伴い、「他のベンダーを探していた」と、同研究所の低温電子顕微鏡担当ディレクター、ジェームズ・バウワー(James Bouwer)氏は語る。

 移行の決断に至った背景について「Panasasには生命科学に関する専門知識があったが、NetAppには十分にはなかった」とバウワー氏は指摘する。同氏によると、両社のストレージは1TB当たりのコストにもかなりの開きがあった。Panasasからは、NetApp製ストレージの100TB分と同等の価格で、1.2PB分を提供するとの提示があったという。

 Molecular HorizonsはNetApp製ストレージの継続も検討したが、これまでと同等のコストで継続する場合、「使える容量は100TBのままだっただろう」とバウワー氏は振り返る。Panasas製ストレージに移行することで、同校は1.2PBのストレージを得た。「どちらが良いかは、はっきりしている」(同氏)

 NetAppからは「あまり多くのサポートを得られる見込みがなかった」とバウワー氏は語る。「『当社はシステムを提供する。提供後はそちらのものになるので、自身で管理をするように』という話だった」(同氏)。Molecular Horizonsは、Panasasとは「生命科学の専門知識に基づき、密接に連携している」(同氏)という。

 ストレージの移行に当たってはPanasasが全ての機器を提供し、相互協力体制で作業を進めた。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が原因で、Molecular Horizonsがストレージシステムを構築することになった。「Panasasからはリモートでサポートが得られた」とバウワー氏は付け加える。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製

品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...