「箱に眠ったままのiPad」を目覚めさせる2つのキーワード――桜丘中高 西岡氏「iTeachers TV」最新番組紹介

タブレットの導入当初は思うように活用が進まなかったという桜丘中学・高等学校。その理由と、解決のための工夫とは? 同校職員の西岡朱里氏が明かします。

2016年03月02日 20時30分 公開
[TechTargetジャパン]

関連キーワード

教育IT | iTeachers | 教育


桜丘中学・高等学校の西岡朱里氏 iTeachers TV第37回は第36回に引き続き、桜丘中学・高等学校の西岡朱里氏が登場《クリックで拡大》

 Appleのタブレット「iPad」とファイルメーカーのデータベースアプリケーション開発ツール「FileMaker」を使い、教職員自らiPad向け校務支援アプリ開発を進める桜丘中学・高等学校(東京都北区)。iPadを活用する同校の教職員は多いものの、当初は「学校の方針でiPadを導入したにもかかわらず、箱に入れたままの人も少なくなかった」と、同校入試対策課の西岡朱里(じゅり)氏は明かします。

 iPadの活用が広がらなかった背景には、教職員のタブレットへの苦手意識があったと西岡氏は説明します。状況を打開するために同氏が掲げたのが、「サポートの充実」と「安心感の醸成」という2つの方針でした。同氏はタブレットが得意で活用意欲が高い教職員に、タブレット活用で困っている教職員へのサポートを要請。「周りに質問できる人がいる」という安心感が、活用の裾野を広げる原動力になったそうです。

 週替わりのコーナー「教育ICTなんでも3ミニッツ」には、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科の小酒井 正和 准教授が登場。化学を楽しく学習できるアプリを紹介します。分子構造を3次元(3D)映像として確認できる「Molecules」、元素の周期表や各元素のサンプル画像を確認できる「元素図鑑」など、視覚的に分かりやすい工夫を凝らしたアプリが登場。詳しくは番組をご覧ください。

 TechTargetジャパンの会員登録/ログイン後、下の「同意して閲覧する」(注)ボタンをクリックすると番組が閲覧できます。

注:システムの仕様上「同意して閲覧する」と表示されていますが、クリックや閲覧に伴って第三者へ個人情報を提供することはございません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...