マルウェア対策製品のユーザーから、「Windows 10 Anniversary Update」のインストール後に問題が発生したとの声が挙がっている。その背景には何があったのか。
Googleのセキュリティ調査チーム「Project Zero」は、主要マルウェア対策製品の多くに存在する一連の脆弱(ぜいじゃく)性を発見し、その情報を公開した。特に深刻な問題の中には、Symantecの主力マルウェア対策製品の中核エンジンに存在する重大な脆弱性も含まれていた。マルウェアをスキャンするために、マルウェア対策エンジンそのものがWindowsカーネルの中で読み込まれることが、この状況をより悪いものにした。
潜在的に悪質なコードをWindowsカーネルに持ち込むのは、部屋いっぱいのハトの中に、オジー・オズボーン(生きたハトを食いちぎるといった過激な行動で知られるミュージシャン)を連れて来て、品行方正を期待するようなものだ。Symantecのこの事例は残念ながら、マルウェア対策業界の憂慮すべき現状をあらためて認識させた。
そしてマルウェア対策業界の窮状が今、再び脚光を浴びている。ただし今回はセキュリティ企業に過失はない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...