Windowsをクラウドでホストして利用――「DaaS」導入が流行る理由と失敗する理由一度に多くのことをやろうとするとダメ(2/2 ページ)

2016年09月09日 12時00分 公開
[Gabe KnuthTechTarget]
前のページへ 1|2       

4. DaaSをやみくもに適用する

 企業は、「デスクトップ管理を他社に任せる」という考え方に引かれやすいが、手近なプロバイダーのDaaSに飛び付く前に、以下を自問してみよう。「このワークロードの配信をVDIやリモートデスクトップセッションホスト(RDSH)で試して失敗したか」「失敗した場合、それはなぜか」

 「配信インフラを管理できなかった」ために失敗した場合は、DaaSでは成功する可能性がある。しかし、「VDIやRDSH環境において、データセンターでホストされるデスクトップが目的のユースケースでは理にかなっていない」ために失敗した場合は、DaaSでもうまくいかないだろう。DaaSに適したユースケースはあるが、ユースケースが合わない場合にDaaSを無理やり適用しようとしてはならない。

5. 一度にあまりにも多くのことをやろうとする

 DaaSに移行するだけでも大規模なプロジェクトなので、Windowsの移行など、別のプロジェクトと合わせて一挙に進めるといったさらに大掛かりな計画を立てるべきではない。もしDaaS前の環境が、32ビット「Windows XP」の独自イメージ、ローカルにインストールされたアプリケーション、RDSHから公開された幾つかのアプリケーションで構成されていて、移行しようとしている環境が、DaaSプロバイダーのクラウドでホストされる64ビット「Windows 7」の非永続イメージと、アプリケーション管理プラットフォームだとすると、欲張りすぎかもしれない。

 代わりに、エベレスト登山のようにDaaSに取り組もう。ふもとから頂上まで一直線に登ったりはできない。OSの移行に必要な装備を用意し、まずベースキャンプに到着して高度に順応する。そして準備万端に整えたら、登頂を開始しよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ 1|2       

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...