DaaSは、管理が簡易になるなどのメリットがあるが、どんな状況にも合うわけではない。例えば、DaaSプロジェクトとOSの移行を一挙に進めようとすると、間違いなく失敗する。
2016年に開催されたいろいろなカンファレンスに参加してきて気付いたのは、DaaS(Desktop as a Service)への関心が高まっているということだ。
仮想デスクトップがクラウドでホストされるDaaSの導入に踏み切った企業はそれほど多くないが、人々はこのサービスを利用する理由を積極的に探している。もっとも、こうした人々はまだ、DaaSを導入する取り組みのスタート地点にこれから立とうとしているところだ。
このことを踏まえ、以下では、DaaSプロジェクトが失敗する5つの理由を説明する。ユースケースを見つけようとしている人にとって(あるいは、既に見つけたと思っている人にとって)、プロジェクトを正しい方向で開始するのに役立つだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。