仮想マシンの集約率を高める、Hyper-V 3.0の動的メモリ機能物理メモリ不足を軽減するスマートページングとは?

Hyper-V 3.0の動的メモリ機能には、最小メモリ設定とスマートページング機能が提供される。これらの機能は、仮想環境に柔軟性をもたらす他、仮想マシンの集約率を高める効果がある。

2012年06月29日 09時00分 公開
[Brien Posey,TechTarget]

 米Microsoftは、Hyper-V 3.0で動的メモリ機能を再設計し、従来のリリースの難点を克服した。

 物理メモリは、1台のホスト上で動作させることができる仮想マシン(VM)の数を制限する要因になることが多い。Hyper-Vの利用者は、Windows Server 2008 R2 SP1で導入された動的メモリ機能により、VMの集約率が向上するようにVM間でホストメモリの再割り当てを行えるようになった。

 動的メモリはHyper-Vの静的なメモリ割り当てよりも優れているが、第一世代の機能であるだけに、未成熟な部分があった。Hyper-V 3.0の動的メモリでは、最小メモリ設定とスマートページングという新機能が提供される。これらの機能は、この仮想化プラットフォームに新たな柔軟性をもたらす他、一部の仮想データセンターでは、集約率を一段と高める可能性がある(関連記事:ここまで変わった! Windows Server 2012のHyper-V 3.0の新機能)。

動的メモリで最小メモリサイズが設定可能に

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news051.jpg

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

news183.jpg

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...