北陸銀行はVDI導入コストをどう捻出したのか? 解決した4つの課題XenDesktop/XenApp事例(1/2 ページ)

北陸銀行や北海道銀行を傘下に持つほくほくフィナンシャルグループは、XenDesktopとXenAppでVDI構築を進めている。同グループがVDIに取り組むのは、銀行ならではの課題を1つ1つ明らかにしていった結果だった。

2016年10月27日 09時00分 公開
[重森 大]

 北陸銀行や北海道銀行を傘下に持つほくほくフィナンシャルグループは、デスクトップ仮想化製品「Citrix XenDesktop」とアプリケーション仮想化製品「Citrix XenApp」によるVDI(仮想デスクトップインフラ)の導入を進めている。同グループが今VDIに取り組むのは、銀行ならではの課題を1つ1つていねいに明らかにしていった結果だった。シトリックス・システムズ・ジャパンが2016年10月13日に開催した「Citrix Xchange Tokyo 2016」において、北陸銀行でIT企画を推進する富永英司氏がVDI導入のいきさつを語った。

北陸銀行 富永英司氏

中期経営計画を後押しするIT投資を模索

 明治10年に創業した金沢第十二国立銀行を前身とする北陸銀行は、2017年には160周年を迎える歴史ある銀行の1つだ。2004年には北海道銀行と経営統合し、持ち株会社のほくほくフィナンシャルグループを発足させた。同グループが掲げる中期経営計画「BEST for the Region」によれば、金融サービス提供を通じて顧客や地域社会に貢献し、地方創生の一翼を担うことを目指している。そのために挙げた3つの柱が、営業力の強化と経営の効率化、経営基盤の強靱化だ。「この3つのうち、前者2つをITの力で後押ししたいという思いからスタートしたのが、今回のVDIプロジェクトです」と富永氏は述べる。

 1つ目の柱となる営業力の強化では、顧客の期待を上回る提案力やサービス力をITでも実現したいという。そのためには先進的かつ現場に最適なサービスを提供するためのインフラ投資が必要となる。その原資をどこから捻出するのか。それは2つ目の柱である経営の効率化にかかっている。北陸銀行と北海道銀行は経営統合したが、バックエンドのIT基盤はまだ統合できていない。バックオフィス業務やIT基盤の統合でグループシナジーを高めつつ、コスト削減を目指す。

 「コスト削減で生まれる原資を営業力強化のためのIT投資に回します。こうしてグループ全体ではコスト増を抑えながら、強い経営基盤と高い営業力の獲得を目指します」と富永氏は説明する。営業力の強化やIT基盤の統一には幾つものアプローチがあるが、ほくほくフィナンシャルグループが選んだのはVDIの整備だった。

 そこに至る道筋には「4つのキーワードと1つのプラスアルファ」(富永氏)があったという。4つのキーワードとはコスト削減、ワークスタイル変革、セキュリティ対策、そしてシステムインテグレーション(SI)の変革だ。各キーワードが示す課題と解決方法について見ていこう。

4つのキーワードに沿ってシステムのあるべき姿を紡いでいく

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 SB C&S株式会社

脱VMwareの本命? オープンソース仮想化プラットフォームへの移行方法

BroadcomによるVMwareの買収およびライセンス体系の変更を受け、仮想化基盤の見直しを進める企業が増加している。代替策は幾つかあるが、特に注目されているのが、高機能かつオープンソースで提供される仮想化プラットフォームだ。

製品資料 SB C&S株式会社

Windows Server 2025が備える、複数の仮想マシンでGPUを共有する技術とは?

Windows Server 2025では、Hyper-Vの利便性が大幅に強化された上に、リソースの拡張性や高可用性の機能に加えてGPUパーティショニング機能も標準搭載している。本資料では、GPUパーティショニング機能の概要や設定方法を解説する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

既存のVMware vSphere環境を活用し、クラウド移行を円滑に進める方法とは?

クラウドシフトが進む現在、オンプレミスのVMware vSphere環境をクラウドへ移行し、IT変革につなげる動きが広がっている。そこで本資料では、このような移行をスムーズに進めるための方法を紹介する。

技術文書・技術解説 ニュータニックス・ジャパン合同会社

ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法とは

仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

VMwareによる仮想化環境からの移行を簡素化する方法とは?

IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...