北銀ソフトウエアの挑戦、“意識しないインフラ”はこうして作られた仮想化の理想形に向かうNutanix(1/3 ページ)

富山県の北銀ソフトウエアは、「Nutanix」を使って社内のほぼ全てのシステムと銀行システム(開発環境)を統合した。社内のITリソース最適化と開発環境の準備期間短縮を目指す。

2016年03月16日 08時00分 公開
[重森 大]

変更履歴(2016年3月17日20時15分)

記事掲載当初、北銀ソフトウエアの社名を「北銀ソフトウェア」としていましたが、正しくは「北銀ソフトウエア」です。おわびして訂正します。本文は修正済みです。

《クリックで拡大》

 2016年3月初旬、ハイパーコンバージドインフラ製品(仮想化プラットフォーム)を提供するニュータニックス・ジャパンがユーザー企業などを対象にしたセミナーを開催した。ITインフラの仮想化に対する考え方やNutanix製品の最新技術、北銀ソフトウエアの導入事例など、仮想化に関する最新情報を得る機会となった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。