「Microsoft Office」用のアドインが「Mac OS」「iOS」にも対応するようになった。Microsoftが「Windows」だけに依存した戦略からの脱却を試みる取り組みが一気に動き出している。
AppleのMac OSデバイスやiOSデバイス、GoogleのAndroidデバイスで「Microsoft Word」や「Microsoft Excel」のファイルを編集する場合、Microsoft Office用のアドインプログラム「Officeアドイン」を使えないことが多かった。
だが、今後は変わりそうだ。これまではOfficeアドインにはOS要件があり、Windows環境以外でOfficeの高度な機能を利用できなかった。MicrosoftはそのOS要件を廃し、独立系ソフトウェアベンダーでもプラットフォームやデバイスの種類に関係なく、Microsoft Officeで動くアドインを開発できるようになった。Microsoftは、Mac OS、iOS、Androidに対応する新しい「Office 365」で使える機能とサポートも追加した。
Microsoftはなぜ、Windows以外の環境で製品をサポートする取り組みを進めているのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...