前述のように、Excelはもともと想定されていた用途を超えて、さまざまな業務で使われてきました。ところがExcelを使用する人の誰もがその機能を全て使いこなしているかというと、必ずしもそうではありません。「Microsoft Word」(以下、Word)や「Microsoft PowerPoint」(以下、PowePoint)を「一通り使える」と言われたら、どの機能をどのぐらい使えるのか、わざわざ尋ねることはしないでしょう。しかしExcelの場合は「一通り使える」といわれても「関数が使えるのか」「ピボットテーブル(縦軸と横軸に集計項目を配置した「クロス集計」を実現する機能)は使えるのか」「マクロは使えるのか」など、Excelの機能をどのぐらい使えるのかを尋ねることになります。なぜなら、これらの機能をどのぐらい使いこなせるかによって、業務の生産性に大きな差が生じるからです。
例えば、毎月の売り上げを集計する業務において、Excelの基本操作が分かっているだけの人、基本的な関数を知っている人、「VLOOKUP関数」「OFFSET関数」「COUNTIF関数」などの高度な関数も使いこなせる人では、その業務に費やす時間に格段の差が出ます。マクロが使いこなせる人であれば、関数ではカバーしきれない手作業の部分までも自動化し、作業時間をほぼゼロにすることも可能です。
しかしながら、このように多岐にわたるExcelの機能を使いこなせるスキルを身に付けるには、それなりに時間がかかります。中でもマクロは、実質的にプログラミング言語ですので、身に付けるためにはプログラミング言語の考え方を理解する必要があり、一段とハードルが高くなります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...