「脱Excel」を阻んできた“真犯人”は誰なのか?BIをCEOに売り込む“提案者”が重要に

会社の幹部や他の社員にビジネスインテリジェンス(BI)ツールの導入を納得してもらうのは、今でも驚くほど困難な作業だ。その原因の1つは、BIのメリットを社内にうまく売り込めていないことにある。

2016年03月07日 12時00分 公開
[Craig StedmanTechTarget]
BI Leadership Summit TechTargetが米国で開催した「BI Leadership Summit」では、BI導入の課題が浮き彫りになった(画面はイベント案内ページ)《クリックで拡大》

 ビジネスインテリジェンス(BI)やデータ分析は、企業における効果的な意思決定の強力な決定打として広く見なされている。最近では、ビジネス部門のマネジャーや社員が分析できるようにするセルフサービス型のBIツールが流行中だ。セルフサービス型のBIツールは、対話型のダッシュボードを内蔵しており、静的なレポートを出力する。

 こうした状況を踏まえると、BIツールの導入促進は大半の企業にとって何ら問題なく進んでいるのではないかと考えるのは、至極当然のことだろう。だが、そこには落とし穴がある。

思った以上に進んでいないBI導入

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 日立ヴァンタラ株式会社

鍵はデータの統合、ハイブリッド環境で生成AI導入を成功させる方法

多くの企業では、データの種類や用途に応じて、オンプレミス/クラウドを適材適所で利用している。生成AIを導入するためには、これらの分散したデータの統合が不可欠だ。そこで本資料では、生成AI基盤の構築方法を紹介する。

製品資料 エヌアイシー・パートナーズ株式会社

2分で分かる、IBMストレージ&IBM Power製品向け「機械保守サービス」の実力

IBMストレージ製品やIBM Power製品をはじめとしたITインフラの運用には、適切なメンテナンスが必要だが、自社で行うには限界もある。IT担当者の負担を軽減しながら、計画外ダウンタイムの削減やリスクの最小化を実現するには?

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

AI時代に求められる、高性能GPUをフル活用するためのAIインフラとは?

DX推進やCX向上、脱炭素・循環型社会の実現と、いま企業にはさまざまな取り組みが求められている。その中で企業のAI活用も急拡大しているが、AIを最大限活用できるインフラを自社のリソースのみで構築するには多くの課題がある。

製品資料 ワタップ・ジャパン株式会社

Kubernetes運用者のための「オブザーバビリティ」ガイド

Kubernetesは、数千のマイクロサービスに分散されているコンテナベースアプリケーションが複雑で、その運用においては可視化と観測が必須である。本資料では、Kubernetes運用に「オブザーバビリティ」が不可欠な理由を詳しく解説する。

市場調査・トレンド 株式会社日立ドキュメントソリューションズ

オフィス移転/改装の実態調査で分かった、働く環境の変化がもたらす意識変革

オフィスが持つ役割が多面的になり、企業によって重視するポイントも異なるようになった。本資料では、オフィス移転/改装の実態を調査したレポートを基に、改革の際に押さえるべきポイントを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...