誇大に宣伝されているクラウドコンピューティングの恩恵は、移植性や互換性問題によって陰りが生じることもある。
クラウドバーストやブローカリングの可能性について考えるのは興味深いことだが、法人顧客の前には数え切れない障壁が立ちふさがる。ワークロードの動的な移植は概念としては興味深い。だがまだ検討事項にはならない。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly製品導入ガイド」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
ブローカリングは、その時点でコストが最も低いプラットフォームにクラウドワークロードを動的に移動させる。一方、クラウドバーストはアプリケーションのコストとパフォーマンスを随時最適化することを目指す。一般的な用途として、企業は自前の仮想環境で仮想マシン(VM)を継続的に利用するために料金を支払い、追加で容量が必要な場合はパブリッククラウドを使用できる。
2011年の時点で、コストやパフォーマンスの変化に基づいてクラウドを動的にソーシングしたりブローカリングしたりすることは、従量制の料金体系における未来構想だった。そして今も、構想のままであり続ける。まだ最初のツールが登場したばかりであり、用途は限られる。しかもパブリッククラウドのコストとの間に、それほど強いブローカー需要を喚起するほどの差はない。
クラウドバーストは、概念としては素晴らしいことばかりのように思える。平時は自社専用サーバに料金を支払いながら、ピーク時はパブリッククラウドを従量制の料金で利用できる。
だが現実には、バーストはネットワークに負荷を生じさせ、結果として相当のデータ出力料金が掛かり、アプリケーションに遅延が生じ、テンプレートが一致する同一のクラウドを2つ使う必要が生じる。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 8月7日号 光無線技術Li-Fiが「アリ」な理由
Computer Weekly日本語版 7月17日号 ツールを使え!
Computer Weekly日本語版 7月3日号 本当に役に立つ人材の見つけ方
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
トランプ大統領にすり寄ってMetaが期待する「ごほうび」とは?
Metaが米国内でファクトチェックを廃止し、コミュニティノート方式へ移行する。その背景...
「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...