Microsoftは2016年、無償アップグレードを通じて「Windows 10」の普及を加速させた。そのインセンティブがなくなった今、企業はできるだけ長い間「Windows 7」にしがみつこうとしている。
一部の組織は、普及が鈍化した「Windows 10」への移行計画を遅らせている。拭い去ることができない懸念が、その理由だ。
Windows 10は提供開始の時点で急速に普及が進んだ。Microsoftは同社のOS史上、最も成長のペースが速かったと主張していた。だが「Windows 7」を使い続けている企業のIT部門が抱く、自動更新のコントロール面やレガシーアプリケーションのサポート面に関する疑問は、今も解決されていない。
「成果が実証されるまで、Windows 10に切り替えるつもりはない。必ずしも新しい方がいいとは限らない」。梱包(こんぽう)管理会社OngweowehのITディレクター、ジム・デイビーズ氏はそう語る。
Web調査会社Net Applicationsが運営するWebサイト「NetMarketShare」が、OSの種類別にインターネットユーザーのトラフィックシェアを調査したところ、2017年2月のWindows 10のトラフィックシェアは25.3%から25.19%へと微減。同時にWindows 7のトラフィックシェアは47.2%から48.41%へと上昇した。
企業のみに限っても、Windows 10の採用は横ばいだ。TechTargetの調査「IT Priorities Survey」によると、Windows 10がデビューした2015年、移行を計画していた企業は14%に満たなかった。2016年にはMicrosoftの無償アップグレードのおかげで、この数字は40%超へと急騰したが、2017年は46%とわずかな増加にとどまっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...