2013年に破産申請した英HMVは今、経営コストを削減して再建中だ。コスト削減の手はITにもおよび、大規模なシステム刷新につながった。コスト削減のために彼らが捨て、新たに導入した製品とは?
大手音楽ソフト販売会社の英HMVが大規模なデジタル化とITインフラの刷新に悪戦苦闘している。目指すのはコスト削減の加速と、ビジネスの将来保証だ。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 5月10日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
同社は、2013年1月に破産申請を行っている。これが2013年4月の企業再生会社Hilco CapitalによるHMVの買収につながっている。以降、Hilco CapitalはHMVの一部店舗のリース再交渉を行ったり、場合によっては店舗の規模を縮小したりと、HMVの経営コスト削減の道を探っている。
併せて、Amazonなどのネット専門小売企業の脅威を確実に打ち破るべく、IT投資計画の策定に乗り出している。この投資計画の目標には、同社の古いオンプレミスITシステムの総管理コスト削減も掲げられている。
この取り組みの中で、HMVは中核を成す多くのサービスをサードパーティーのデータセンタープロバイダーに外部委託する。ポイントカードの枠組み、HRシステム、デスクトップサービスなどがその例だ。これにより、ハイブリッドクラウド採用の下地が整った。
HMVは、Citrix Systemsの仮想デスクトップインフラ「XenDesktop 7.6」も導入する。HMVによれば、XenDesktop 7.6を利用すれば多くのオンプレミスハードウェアを仮想化でき、50台あった同社のサーバ資産が6台に削減されるという。
また、IBMのPOSレジシステム「IBM 4690」に代えて、Worldpayベースの暗号化対応サービスを導入した。
HMVのサービス配信マネジャーを務めるデレク・ウォークレート氏は、この投資計画はパフォーマンスと効率全体を改善するテクノロジーに投資する同社の姿勢を裏付けていると主張する。
「当社のIT投資は、サポートが終了した、管理コストの高い旧式機器を置き換えて、本腰を据えてビジネスを後押ししようとしていることの表れだ。当社は、クラウドソリューションの採用をコスト削減の機会として捉えようとしている」(ウォークレート氏)
「新しいITサービスを導入すると、新しいCitrixファームとサーバ仮想化が実現するだけでなく、寿命を迎えた機器を排除できる。こうした旧式の機器は管理コストが非常に高くつく。つまり、最新かつ高速のテクノロジーを利用できる上、コストの削減につながる」
XenDesktop 7.6を導入したことで、ソフトウェアの互換性の理由からシンクライアントを交換する必要が生じた。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 4月19日号 RAID vs. イレージャーコーディング
Computer Weekly日本語版 4月5日号 ファイアウォール 管理の悩み
Computer Weekly日本語版 3月22日号 ムーアの法則との決別
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。