「オブジェクト対応NAS」で再確認したオブジェクトストレージの利点IT部門の選択肢は(1/3 ページ)

多くのベンダーが、拡張性の高いオブジェクトレベルのストレージ製品を提供している。これらの製品はファイルインタフェースを備えることで、NASに代わる選択肢として手軽に利用できるようになってきた。

2017年09月04日 05時00分 公開
[Chris EvansTechTarget]
主要ベンダー、日立データシステムズのWebサイト《クリックで拡大》

 NASファイルサーバは過去25年間にわたり、非構造型データ(古典的なデータベース形式に収まらないデータ)を保存するための伝統的な手段だった。非構造型データとはいうものの、これは内部に構造を持たないデータを意味するわけではなく、ファイルが基本的にバイナリオブジェクトだというにすぎない。オブジェクトストアは伝統的なファイルサーバに代わる方式として普及が拡大しており、多くのベンダーがオブジェクトレベルのストレージでありながら、ファイルベースのインタフェースを通じてデータにアクセスする製品を提供している。

 本記事では、非構造型データを保存する方法としてオブジェクトレベルのストレージとファイル方式を組み合わせた手法の長所と短所を論じるとともに、この手法を採用した製品を検討している企業のIT部門にはどんな選択肢があるのか検討する。

NASの基礎

 NASは、IT業界において異なる方面から登場した2つの技術を利用する。NFS(Network File System)とSMB(Server Message Block)だ。Sun Microsystemsが開発したNFSは、非Windowsのネットワーク上でファイルコンテンツにアクセスするための標準プロトコルとなっている。SMB(以前は「CIFS:Common Internet File System」と呼ばれていた)は、Microsoftプラットフォーム用のファイルプロトコルだ。両技術ともその登場以来、急速な進化を遂げ、パフォーマンスと拡張性の向上を通じて単純なファイル共有にとどまらない高度な機能を提供するようになった。

 伝統的なNAS技術は、ハードウェア障害時にデータを復元するための保護メカニズムとしてRAIDを用いる。ベンダー各社のNAS製品の多くはデュアルコントローラーアーキテクチャをベースとし、スケールアウト機能を備えるものもある。ファイルシステムは物理ストレージメディア上に構築し、NFSまたはSMBを使用するネットワークからこれらのファイルシステムにアクセスできる。

NASとオブジェクトストレージの共通点

ファイルベースのNASとオブジェクトストレージは、同じタイプのデータ(ファイル階層内部あるいは外部の非構造型データ)に対応できる。両方式ともスケールアウトアーキテクチャを備えるため、何十億個とまではいかなくても何百万個ものオブジェクトを保存できる。


 データストレージの手段としてファイルシステムを利用するのは、使い勝手の面で以下のような問題を伴う。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...