「Alexa」「Google Home」「Siri」をビジネス利用できないかと考える人々音楽を再生することはできても……

「Amazon Alexa」「Google Home」「Siri」などの仮想アシスタントは、消費者の間では人気が高いが、企業導入は進んでいない。しかしITプロフェッショナルたちは、これらを企業向けに利用できないかと考えている。

2017年11月10日 05時00分 公開
[Irwin LazarTechTarget]
Google Home 音声認識機能付きスピーカー「Google Home」《クリックで拡大》

 「Amazon Alexa」「Google Home」「Siri」の登場によって、今日では多くの消費者が、デバイスの制御、天気予報や試合のスコアなどの情報を手に入れるために自分の声を使うことを待ち望んでいる。その延長線上で考えると、仮想アシスタントアプリを企業向けコラボレーションツールとして活用する現実的な使用例は、とても簡単に想像できる。以下の使用例を見てみよう。

  • カンファレンスルームに入り、音声コマンドを使用してビデオ会議と音声会議、画面共有を含む各アプリケーションの起動を手動で行うことなく、会議を開始する。
  • チームコラボレーションアプリに、特定のトピックまたは個人、グループ、顧客、業務に関する最近使用したファイルを開くように指示する。
  • チームメンバーにプロジェクトの進行状況を報告するように、プロジェクト管理アプリに指示する。
  • 電話またはソフトフォンで、同僚に電話するよう指示する。電話番号をいちいち調べる必要はない。
会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

生成AI活用を阻むメモリウォール問題、ストレージのボトルネックを解消するには

コンピューティング性能が進化し、生成AIなどのテクノロジー活用が進む一方で、メモリウォールによるストレージ性能の制約がボトルネックとなるケースが増えている。コストとリソースの増大という課題に対する効果的な解決策を解説する。

製品レビュー 日本ヒューレット・パッカード合同会社

国際宇宙ステーションでLLMの展開を実現、AIワークロードを支える技術とは?

2024年7月、NASAは協力会社とともに、低軌道で大規模言語モデルを展開することに成功した。将来の宇宙探査に大きな影響を及ぼす実験は、いかにして行われたのか。宇宙向けスーパーコンピュータの運用や展開に向けた取り組みを紹介する。

製品資料 レッドハット株式会社

柔軟でオープンな生成AI基盤を構築したい、成功を左右するのは7つの検討事項

生成AIのビジネス活用が熱を帯びているが、まだメリットもデメリットも見え始めてきたばかりだ。企業がデータプライバシーなどの課題を克服し、最適な生成AI基盤を構築するためには、どのような点に注意すればよいのだろうか。

技術文書・技術解説 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社

典型的な失敗例から学ぶ、RAG案件で成果をあげるために押さえるべきポイント

技術系トピックの中でも一大トレンドといえるRAGだが、せっかくシステムを構築しても使ってもらえないというケースも散見される。こうした事態を回避するため、RAGシステムの開発に際して押さえておくべきポイントを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社日立ソリューションズ東日本

生成AIのビジネス活用で障壁となるのは? 調査で分かった活用状況と課題

ビジネスにおける生成AI活用が広がる一方で、その導入や活用においては克服すべき課題が多数あるようだ。本資料では、105人のビジネスパーソンを対象に行った調査結果を基に、企業における生成AI活用の実態を探る。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。