コンテナがあればハイパーバイザーやストレージアレイは不要になるサーバ仮想化はもう古い

従来のストレージは可視性に乏しいプロセスでプロビジョニングされ、手間も時間もかかっていた。コンテナは従来の仕組みを刷新し、コスト効率の高いシステムを実現するという。

2018年01月09日 08時00分 公開
[Antony AdsheadComputer Weekly]
Computer Weekly

 従来のストレージアレイは、近いうちに過去のものとなる。仮想マシン(VM)とハイパーバイザーも同様だ。これらは費用がかかり、扱いにくく、クラウド時代のアプリケーションが直面する予測不能で「爆発(バースト)的な」要件をサポートする柔軟性が欠けている。これらはコンテナに取って代わられる。

Computer Weekly日本語版 12月20日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 12月20日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 Red Hatは2017年10月中旬、同社のコンテナプラットフォーム向けストレージ製品「Container-Native Storage for OpenShift Container Platform 3.6」を公開し、上記の見解を発表した。これは、コンテナオーケストレーションソフトウェア「Kubernetes」のディストリビューションだ。コンテナ経由でアプリケーションを展開し、ワークロード要件に応じてインスタンスを迅速にスケールアップすることができる。

 Container-Native Storageは、コンテナベースアプリケーションのストレージを必要に応じてスピンアップ、実行、廃止する機能をサポートし、オンプレミスでもクラウドでも、ポリシーで設定されたサービスレベルで稼働させることができる。

 さらにContainer-Native Storageには新機能として、ブロック(iSCSI経由)やオブジェクトストレージのサポートも加わる。

 「Docker」などのコンテナは、サーバ仮想化に代わる選択肢として最近注目されている。これは事実上、ソフトウェア定義のサーバ/ストレージの一形態といえる。仮想化の形を取っているが、その動作はより軽快で、OS上で直接実行できる。

 コンテナにはハイパーバイザー層がなく、VMイメージに重複データを置かないことも珍しくない。コンテナは多くの場合、自動化されたオーケストレーションプラットフォームによって管理される多くのコンテナの作成、使用、消滅によってWebサービス要求の急速なスケーリングを実現するところがメリットだ。

 「Red Hat OpenShift Platform」の場合、こうした要件は「Red Hat Gluster Storage」のスケールアウトファイルシステムを基盤とする、ストレージコンテナによって満たされる。

 Red Hatのマーケティングマネジャー、アーシャッド・ライハン氏は、従来のストレージの世界と、Container-Native Storageの効率を比較した。

続きはComputer Weekly日本語版 12月20日号にて

本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。


Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー

Computer Weekly日本語版 1月10日号 “マルチクラウド”は幻想にすぎない

Computer Weekly日本語版 12月20日号 AIが人を裁いた日

Computer Weekly日本語版 12月6日号 AIの誇大宣伝を見極めるべし


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 SB C&S株式会社

仮想化環境のモダナイゼーションを加速させる、新しい運用管理方法とは?

さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

データ利活用基盤を強化:NTTコミュニケーションズのストレージ導入事例

データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/26 UPDATE

  1. 郢晢スェ郢晢ス「郢晢スシ郢晏現繝ァ郢ァ�ケ郢ァ�ッ郢晏現繝」郢晏干縲定ュ�ソス�ュ蜉ア窶イ隰�侭窶サ邵コ�ェ邵コ�ス�ス�エ陷キ蛹サ�ス邵イ蠕後Ι郢晁�縺�ケァ�ケ郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ郢ァ�ク郢晢ス」郢晢スシ邵イ髦ェ�ス闖エ�ソ邵コ�ス蟀ソ
  2. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€逾`ware Workstation Pro邵イ髦ェ�ス陜難スコ驕牙シアツ€ツ€Hyper-V邵コ�ィ邵コ�ョ雎育「托スシ�ス�ス郢ァ�、郢晢スウ郢晏現�ス
  3. Citrix邵イ險天S邵イ髦ェツ€蜍イCS邵イ髦ェ竊歎Mware邵イ蠕後Ψ郢晢スォ郢ァ�ッ郢晢スュ郢晢スシ郢晢スウ邵イ髦ェツ€蠕湖懃ケ晢スウ郢ァ�ッ郢ァ�ッ郢晢スュ郢晢スシ郢晢スウ邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  4. 闔会スョ隲��ウ郢晄ァュ縺咏ケ晢スウ�ス�スVM�ス蟲ィ�帝ゥ包ソス�・邵コ蜷カ�狗クイ髱エPU邵イ髦ェ�ス遯カ諞コ�ァ�ス蟯シ遯カ譏エ竊題抄�ソ邵コ�ス蟀ソ邵コ�ィ陝�スセ陷�スヲ雎包ソス
  5. 陟包スケ陟主「難スッ遒托スシ�ス�シ蝠縫I邵コ�ョ邵イ讙主愛鬮ア�「髴�ス「鬨セ竏夲ソス郢晢スュ郢晏現縺慕ケ晢スォ邵イ髦ェツ€竏ス�ク�サ髫包ソス3驕会スセ邵コ�ョ隰堋€髯ヲ阮吮�鬩戊シ費シ樒クコ�ッ�ス�ス
  6. Microsoft邵コ�ョ2陞滂スァ 闔会スョ隲��ウ郢晢ソス縺帷ケァ�ッ郢晏現繝」郢晏干ツ€竏堋€霆好S邵イ髦ェ竊堤クイ霆好SH邵イ髦ェ�ス邵コ�ゥ邵コ�。郢ァ蟲ィ�帝ゥ包スク邵コ�カ邵コ�ケ邵コ髦ェツー
  7. 邵イ骰ャazy Zeroed邵イ髦ェツ€遯ェager Zeroed邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス貅伉€ツ€VMware闔会スョ隲��ウ郢晢ソス縺�ケァ�ケ郢ァ�ッ邵コ�ョ郢ァ�キ郢晢ソス縺醍ケ晏干ホ溽ケ晁侭縺夂ケ晢スァ郢昜ケ斟ヲ郢ァ�ー
  8. 闔会スョ隲��ウ郢晄ァュ縺咏ケ晢スウ�ス�スVM�ス蟲ィ窶イ髢セ�ェ陞ウ�ス縲定�「�ォ鬩包スゥ邵コ�ォ陷崎シ費ソ・邵イ髱エPU邵イ髦ェツ€蠕湖鍋ケ晢ス「郢晢スェ邵イ髦ェツ€蠕後○郢晏現ホ樒ケ晢スシ郢ァ�ク邵イ髦ェ�ス鬩包スク邵コ�ウ隴�スケ
  9. 郢晢スェ郢晢ス「郢晢スシ郢晏現繝ァ郢ァ�ケ郢ァ�ッ郢晏現繝」郢晏干縲定ュ�ソス�ュ蜉ア窶イ隰�侭窶サ邵コ�ェ邵コ�ス竊醍ケァ蟲ィツ€蠕後>郢晏干ホ懃クイ髦ェツ€蠕後∴郢ァ�」郢晢スウ郢晏ウィ縺育クイ髦ェ�帝£�コ髫ア髦ェ笘�クコ�ケ邵コ�ス
  10. DaaS邵コ�ョ2陞滂スァ隴�スケ陟台ク奇ス定ア育「托スシ�スツ€ツ€邵イ蠕後@郢晢スシ郢晁��ス郢晢スシ郢ァ�ケ邵イ髦ェ竊堤クイ蠕後¢郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�「郢晢スウ郢晏現�ス郢晢スシ郢ァ�ケ邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ッ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...