「価値に基づく画像診断」にはAIを使いこなす放射線科医が不可欠 AIへの熱狂と現実北米放射線学会(RSNA 2017)トピックス

第103回北米放射線学会(RSNA 2017)では、人工知能(AI)と深層学習(ディープラーニング)が注目を集めていた。PACS(医用画像管理システム)やVNA(Vendor Neutral Archive)も相変わらず関心の高い話題だった。

2018年01月10日 05時00分 公開
[Shaun SutnerTechTarget]

関連キーワード

PACS | 医療IT | 機械学習 | トレンド解説


RSNA 2017の展示会場 RSNA 2017の展示会場《クリックで拡大》

 医用画像の分野では、機械が人間の代わりになるかどうかの議論がなされている。放射線科向けの人工知能(AI)に精通する医学博士カーテス・ラングロッツ氏は、医用画像工学の未来について広く支持されつつある視点を示した。

 スタンフォード大学医学部で放射線医学と生物医学情報学を教えるラングロッツ氏は、大勢の聴衆で埋め尽くされた「RSNA 2017」(第103回北米放射線学会学術集会・年次総会)の会場で次のように語った。「AIが放射線科医の代わりになるかという質問に対する私の答えは『ノー』だ。だが、AIを使用する放射線科医は、AIを使用しない放射線科医に取って代わるだろう」

 これは、米国シカゴのMcCormick Placeで開催されたRSNA 2017におけるパネルディスカッションでの一幕だ。

2世紀目を迎え活気あふれるRSNA

 世界各国から約5万4000人のメンバーが加入している北米放射線学会(RSNA)は、北米最大規模の学術集会と医療機器展示会を毎年開催している。RSNA 2017の参加者は約5万人、その約半数は医用画像の専門家だ。展示会の出展者は主にベンダーで、667社が出展していた。

 AIとさまざまな機械学習に加えて、RSNA 2017は、量より質を重視する「価値に基づく画像診断」(Value-Based Imaging)に傾倒しており、その程度はこれまでにないほどだった。というのも、米国の医療制度がその方向にシフトしているためだ(注1)。

※注1:米国では近年、「価値に基づく医療」という考えが広まっている。これは、従来のように資源のインプット量に基づくのではなく、患者にとっての価値に基づく評価体系で医療ケアサービスを提供しようという考え方である。Value-Based Medicine:VBM、Value-Based Health Care:VBHC、Value-Based Practice:VBPなどと呼ばれる。

PACSの統合

 これまでと変わらず注目を集めていたのは、PACS(医用画像管理システム)および、複合的な医用画像を格納し閲覧するVNA(Vendor Neutral Archive)の技術とシステムだ。これには、さまざまなベンダーのPACSの部品をまとめる「PACSの統合」という人気急上昇中の戦略も含まれる。

 とはいうものの、RSNA 2017で最も注目を集めたのは、AIと深層学習(ディープラーニング)だろう。深層学習とは、高度な統計的手法を使用して、コンピュータのタスクへの対応力が経験によって向上するという機械学習のサブセットだ。

 事実、ラングロッツ氏のセッション会場には、あふれんばかりの聴衆が押し掛けた。放射線医学や他の画像特化専門分野におけるAI、深層学習、機械学習に関する多くのパネルディスカッションでも同様の現象が見られた。

AIに対する熱狂と現実

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「価値に基づく画像診断」にはAIを使いこなす放射線科医が不可欠 AIへの熱狂と現実:北米放射線学会(RSNA 2017)トピックス - TechTargetジャパン 医療IT 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。