特に教育分野で注目された「Windows 10 S」だが「S Mode」としてその提供形式を変えるという。MicrosoftがS Modeで実現しようとすることは何だろうか?
2017年、Microsoftが「Windows 10 S」を発表した。その際、世間には疑問の声が湧き上がった。Windows 10 Sの「S」は恐らく「Microsoft Store」を意味する。このOSでは、Microsoft提供のアプリストアであるMicrosoft Storeのアプリのみ利用可能だ。これはWindows 10での安全性を高め、効率を上げることが目的だ。
企業はWindows 10 SによってWindowsの機能制限や統制を強化できる。Windows 10 SはOEM製品(メーカーが他社ブランドの製品を製造したもの)限定でのリリースになる。つまり、このOSをプリインストール(工場出荷時にインストール)したPCでしか利用できない。ポール・サロット氏は自身のブログで、Windows 10 Sの今後の変化について解説記事を書いた。端的に言えば、Windows 10 Sは単独の製品ではなくなり、Windows 10のさまざまな製品に「S Mode」が用意されるという。
サロット氏は記事の中で「Windows 10一般消費者向けSKUの新しいロードマップ(Exclusive: New Windows 10 Consumer SKU Roadmap Revealed)」を示している。SKUとは製品の構成単位(Stock Keeping Unit)のことだ。SKUの全て、ハードウェアの必須要件がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。