「仮想デスクトップインフラ」(VDI)を利用すれば、Microsoftの軽量OS「Windows 10 S」の企業にとっての魅力は少しだけ高まる。ただしそのメリットは、Windows 10 Sの弱点を帳消しにするほどではない。
GoogleのクライアントOS「Chrome OS」の対抗馬とされるWindows 10 S。その最大の特徴は、公式アプリケーションストア「Windowsストア」から入手可能なアプリケーションしか利用できないことだ。この制限を回避するには「Windows 10 Pro」にアップグレードすればよい。
あくまでもWindows 10 Sとして使い続けたい場合は、Citrix SystemsかVMwareなどが提供しているVDI製品を使う方法がある。従来型のWindowsアプリケーションなどWindowsストアから入手できないアプリケーションでも、VDIを使うことによってWindows 10 Sから利用できる。
ITプロフェッショナルの中には、この解決策に納得していない人もいるようだ。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...