「ディザスタリカバリー」(DR)の注目トレンド GDPR対策からエージェントレスまで2018年に起こる変化とは

災害などによる被害からシステムやデータを回復させる「ディザスタリカバリー」(DR)。2018年になってもその重要性は変わらず、引き続き進化を続けている。DRのトレンドをまとめた。

2018年04月09日 05時00分 公開
[Stuart BurnsTechTarget]
画像 2018年のDRトレンドをチェック

 「ディザスタリカバリー」(DR:災害/障害復旧)のトレンドは絶えず変化している。2018年も多くの変化が起きるだろう。だが変化を拒む人もいる。

 重要なビジネス上の課題として、2018年5月に施行される欧州連合(EU)の「一般データ保護規則」(GDPR)を挙げる人は少なくないはずだ。プライバシー保護を重視するGDPRは、一見するとDRとの関連性はないように見える。災害後に素早くGDRP順守態勢を回復し、個人データの確実な保護を実現する上で、DRは重要な役割を果たす。

 仮想化市場において、サーバ仮想化製品と同様に成長し続けているのが、仮想環境向けのDR製品だ。こうしたDR製品を使えば、稼働系から待機系への切り替え(フェイルオーバー)が数分で完了する。クラウドでのフェイルオーバーを同程度に高速化しようと試みているDRベンダーもあるが、実現はこれからだ。DR製品のテクノロジーが成熟するにつれ、フェイルオーバーにおけるオンプレミスとクラウド間のギャップは小さくなると考えられる。

 復旧先として、Amazon Web Services、Microsoft、Googleといった大手ベンダーのクラウドサービスを利用できるDR製品は、今や珍しくなくなった。DR製品の機能をクラウドサービスとして提供するベンダーは、ユーザー企業に約束しているRTO(目標復旧時間)を守るために、自らコストを負担して対処しようとしている。

「エージェントレス」が鍵に

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

狙うは「銀髪経済」 中国でアクティブシニア事業を展開する企業とマイクロアドが合弁会社を設立
マイクロアドは中国の上海東犁と合弁会社を設立。中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプ...

news068.jpg

社会人1年目と2年目の意識調査2024 「出世したいと思わない」社会人1年生は44%、2年生は53%
ソニー生命保険が毎年実施している「社会人1年目と2年目の意識調査」の2024年版の結果です。

news202.jpg

KARTEに欲しい機能をAIの支援の下で開発 プレイドが「KARTE Craft」の一般提供を開始
サーバレスでKARTEに欲しい機能を、AIの支援の下で開発できる。