クラウドをバックアップ/DRに活用するには? 目的別に要件を固めるバックアップ/災害対策にクラウドを使いこなす【第1回】(1/2 ページ)

「クラウドにバックアップデータを保存したい」「クラウドを災害対策(DR)に活用したい」場合に、幾つかの確認事項がある。クラウドを活用したバックアップ/DRについて目的や要件を整理する。

2017年08月31日 05時00分 公開
[木島 亮伊藤忠テクノソリューションズ]

 本連載では、クラウドを活用したバックアップ/災害対策(以下、DR)について、あいまいになりがちな用語を解説し、目的や要件、方式の決定、製品/サービスの選定について整理する。

 本題に入る前に、国内市場動向として、TechTargetジャパンが2016年6月に実施した「企業のクラウドインフラに関するアンケート調査」を見てみよう。

 まず、導入済みのパブリッククラウドの用途は、Webサービス、システム開発、情報系/業務システムが上位を占めている。バックアップが8.2%、DRが3.9%、アーカイブが2.3%であることから、バックアップ/DRに関する利用はまだまだ進んでいないようだ。

図1 図1 パブリッククラウドの用途(TechTargetジャパン読者調査、2016年6月)《クリックで拡大》

 次に、パブリッククラウドを利用する際の課題や懸念点については、「既存システムや複数クラウドの統合管理や連携」「サービスの利用状況や運用状況の把握(可視化)」に課題があるようだ。これはクラウドをバックアップ/DRに利用する際にも重要視すべき課題である。

図2 図2 構築・運用に関する課題や懸念点(TechTargetジャパン読者調査、2016年6月)《クリックで拡大》

 3つ目に、クラウド利用を想定した場合のバックアップに関する課題/懸念点としては、バックアップ/リストアのデータ転送量や時間への懸念が上位に挙がった。また、「クラウド間のポータビリティ」「バックアップデータの効率的な活用」という課題にも注目してほしい。

図3 図3 バックアップ/データ保護に関する課題や懸念点(TechTargetジャパン読者調査、2016年6月)《クリックで拡大》

 最近では、複数のクラウドと連携できるバックアップ製品やDR製品がリリースされている。それらをうまく活用することで、上記課題は解決できそうだ。本連載の終盤でも、具体的な製品/サービスについて言及する予定だ。

 筆者はバックアップやDRに関する案件支援に携わっており、その数は年間100件を超える。ここ数年の案件対応の中で、「クラウドにバックアップを保存したい」「クラウドをバックアップ/DRに使用したい」という声が確実に増えてきている。だが、クラウドの利用方法を具体的にイメージできているケースは少ない。

 クラウドと連携できるバックアップ/DR製品の採用を検討する前に大事なことが、目的と要件の明確化である。まず「目的と要件」を整理し、その要件を満たすバックアップ/DR「方式」を選び、それを実装できる「製品/サービス」を選べば、貴社のビジネスに貢献できるバックアップ/DRシステムが構築できるはずだ。

 連載の第1回は、目的と要件の整理について解説する。目的や要件によって、利用するクラウドやバックアップ/DR方式は異なる。また、一口に「クラウド」と言っても、オブジェクトストレージのような「クラウドストレージ」と、抽象化したハードウェアリソースである「IaaS(Infrastructure as a Service)」のどちらを想定しているかの違いは大きい。例を挙げると「Amazon Web Services」(以下、AWS)の「Amazon S3」と「Amazon EC2」、どちらの利用を想定しているかによって変わる。さらにIaaSに関しても、AWSの「Amazon EC2」や「Microsoft Azure」の「Azure Virtual Machine」と、プライベートクラウド環境をホスティングサービスとして提供する「ホステッドプライベートクラウド」では、いずれを採用するかによって、できることが異なるので注意が必要だ。

用語説明
用語 意味
クラウドストレージ ストレージリソースをインターネット経由でオンデマンドに提供するクラウドサービス(SaaSの一種)
IaaS ITインフラ(サーバ、ストレージなど)をインターネット経由でオンデマンドに提供するクラウドサービス(パブリッククラウドの一種)
ホステッドプライベートクラウド クラウド事業者がインフラサービスとして提供をするプライベートクラウド。資産を持たずに専用環境を利用できる

 筆者は、「クラウドにバックアップを保存したい」「クラウドをバックアップ/DRに使用したい」と相談された場合に、下記の内容を必ずヒアリングすることにしている。皆さんも自分(自社)だったら、どう答えるかを考えてみてほしい。

案件への要件ヒアリング項目
1 バックアップ/DR保護対象の「データの種類」「総容量」「日次更新量」「リストアの頻度」
2 想定しているクラウドは、クラウドストレージかIaaSか
3 下記のどれを想定しているか
  3−1 クラウドを「長期保管先の安価なストレージ」として利用したい
3−2 クラウドを「バックアップデータの複製先」として利用したい
3−3 オンプレミスからクラウドへ「サイト間のシステム切り替え」をしたい

 以下にヒアリング項目の内容と意図を補足する。

1.バックアップ/DR保護対象の「総容量」「日次更新量」「データの種類」「リストアの頻度」

       1|2 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...

news115.jpg

「TikTok禁止法案」に米大統領が署名 気になるこれからにまつわる5つの疑問
米連邦上院が、安全保障上の理由からTikTokの米国事業の売却を要求する法案を可決し、バ...

news077.jpg

「気候危機」に対する理解 日本は米国の3分の1
SDGsプロジェクトはTBWA HAKUHODOのマーケティング戦略組織である65dB TOKYOと共同で、「...