Amazon Neptuneはグラフデータベースの起爆剤となるか一般提供は?

AmazonがAWSでグラフデータベースを提供すると発表し、このニッチなデータベースジャンルにもスポットライトが当たるようになった。Neptuneの一般提供前にグラフデータベースについておさらいしておこう。

2018年05月31日 08時00分 公開
[Jason StamperITmedia]

 やや旧聞に属するが、2017年11月に米シアトルで開催されたAmazon Web Services(AWS)主催のカンファレンス「re:inVent 2017」で、AWSはグラフデータベース市場への参入を発表した。

Computer Weekly日本語版 5月23日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 5月23日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 この発表が特筆すべきものであった理由は幾つかある。まず、AWS初のグラフデータベースであることだ(リレーショナルデータベースとNoSQLデータベースは既にサービスとして提供している)。そしてこのニュースで、このところニッチ、複雑、高価と見られていたデータベース分野に再び光が当たることになった。

 AWSのグラフデータベース「Amazon Neptune」は現在、一般公開を控えてプレビュー中だが、公開も近いうちに実現しそうだ。そこで、グラフデータベースを少し詳しく見ておこう(訳注)。

訳注:グラフデータベース製品導入戦略ガイドでもグラフデータベースについて詳しく解説している。

 グラフデータベースは、グラフ構造を使用してデータのクエリを実行できるようにするものだ。ノード、エッジ、プロパティという概念に基づいてデータを表現し、保存する。ここで重要な概念は、グラフとは、データベース内の異なるデータ項目間の関係を直接記録するものだという点だ。グラフは関連するオブジェクトを直接リンクするため、相互に関係付けられているオブジェクトは1回の操作でまとめて取得できる。

 リレーショナルデータベースは、データを行と列の概念に基づいて格納する。そのため関連するオブジェクト同士が直接接続されているわけではない。異なる要素間のリレーションシップ(関係)を作成するには、「join」でテーブルを結合しなければならない。しかし、joinは扱いにくく、データベースのパフォーマンスにも影響する。

 グラフデータベースの特徴は、複雑な階層構造を簡単かつ迅速に取得できることだ。こうした構造は、リレーショナルデータベースではモデル化するのが困難であるか、または非常に時間がかかる。

 たたし、グラフデータベースにも小さな短所がある。リレーショナルデータベースの世界ではデファクトスタンダードとなっている構造化照会言語(SQL)ではクエリを簡単に実行できない。そればかりか、グラフデータベースの世界には、SQLのようなデファクトスタンダードといえるクエリ言語がまだ存在しない。業界標準の言語は幾つかあるが、グラフデータベースが普及する過程で淘汰(とうた)されるものも出てくるだろう。

 Neptuneはクラウド向けに設計されているとAmazonは主張するが、その性質には長所と短所がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

事例 株式会社サムライズ

3社の事例に学ぶ、BIツールの枠を超えたデータ分析プラットフォームの実力とは

データ活用におけるさまざまな課題を解決するBIツール。近年は、その枠を超え、さらなるデータ活用を促進するデータ分析プラットフォームへの注目度が高まっている。3社の事例を基に、同製品の魅力と実力に迫る。

製品資料 株式会社ライトウェル

チャットBIの登場でさらに便利に 新時代のBIツールでデータ活用はどう変わる?

データの可視化/分析をサポートするツールとして定評のあるBIツールだが、導入したものの活用できていない企業は意外と多い。その理由を確認するとともに、解決策として注目したい「チャットBI」の機能やメリットを詳しく解説する。

事例 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

SAPデータの処理時間を4分の1に短縮、ロクシタンはどうやって実現した?

SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?

製品資料 テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

クラウドとBIツールで「情報の分断」を解消、2社に学ぶ分析基盤構築事例

多くの企業で「情報の分断」や「手作業によるデータ処理への依存」が課題となり、迅速な経営判断を阻害している。本資料では、クラウドとBIツールを活用した分析基盤を構築し、これらの課題を解決した2社の事例を紹介する。

市場調査・トレンド テンスピン・マネジメント・コンサルタンツ合同会社

グローバル拠点のデータ収集に半月もかかる? データドリブン経営を阻む課題

データドリブン経営の必要性が叫ばれる今も、グローバルに拠点を展開する企業は、決算データの収集に時間がかかり、整合性をとるのも難しいなど、多くの課題を抱えている。この状況を改善するには、どのようなアプローチが有効だろうか。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

Amazon Neptuneはグラフデータベースの起爆剤となるか:一般提供は? - TechTargetジャパン データ分析 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...