モバイルアプリ開発を成功に導く組織編成のヒントComputer Weekly製品ガイド

大企業はどうすれば、モバイルアプリ開発のための効率的な組織を創設できるのか。

2018年06月05日 08時00分 公開
[Jeffrey S HammondComputer Weekly]

 大企業は、同時に複数のアプリを開発し、複数の部署を横断して管理できるモバイルアプリ開発組織を設置する必要がある。ビジネス事業部、販売、宣伝、業務などの部門はいずれも、顧客や従業員、ビジネスパートナーのためにさまざまなレベルのサポートを要求する。

 既にモバイルへの切り替えが進んでいる企業は、うまく機能し、需要に合わせて拡張できる反復的組織パターンを明かしている。その組織は、さまざまな地位や技術スキルを持つ3~4チームで構成される。

機能横断チーム

 最初に来るのはモバイル運営委員会だ。モバイルは単独の事業部や単独の技術システムにとどまらず、社内の多くの部分に関わる。顧客を獲得してサービスを展開し、つなぎ留めるための優先事項を決定するプロセスは、最高マーケティング責任者に任せるのが賢明だ。

 モバイル運営委員会は機能横断チームであり、主な地域、製品、機能グループの代表者で構成される。参加者は、顧客と従業員の両方のサービスを担う担当者の間で均衡を保つ。だがモバイル運営委員会を設けている企業は、わずか20%にとどまっているようだ。

 2番目にはモバイルセンターオブエクセレンスが来る。モバイル運営委員会は執行意思決定機関であることから、同委員会が定めた戦略を実行に移すための執行部隊を必要とする。それがモバイルセンターオブエクセレンスだ(デジタルセンターオブエクセレンス、またはデジタルトランスフォーメーション部門と呼ばれることもある)。モバイルセンターオブエクセレンスでは、モバイルモーメントを提供するのに必要なスキルや投資、パートナー関係を調整する。一般的にこの部門では、エンタープライズアーキテクチャ部門、プロジェクト管理事業部、電子商取引、カスタマーエクスペリエンス、アプリケーション開発幹部、そして場合によっては調達に関わる人材を組み合わせる。

 3番目はモバイルアイデアチームだ。このチームは複数になることもある。こうしたチームではモバイルモーメントを見極め、関わり方を設計し、モバイルアプリとサービスを開発し、結果を分析する。チームは開発者、デザイナー、品質保証のプロフェッショナル、運用のプロフェッショナルおよびビジネスオーナーで構成される。アイデアチームは一般的に、1年以上の間、単一のアプリの専従となる。ただ、一部のチームメンバーはパートタイムだったり、手早く貢献するために加わったりすることもある。

 チームメンバーは機能部門の直属にとどまることもあるが、部分的にはアイデアチームのプロジェクトオーナーに対する責任を負い、日常業務についての指示はプロダクトオーナーやそのアプリの責任者から受ける。

 最後に来るのがモバイルインフラサービス実現チームだ。多くの企業は、第1世代のモバイルアプリを、既存の記録および自動化システムからの情報と連携させようとして苦戦している。

 この状況は特に、宣伝や販売部門が、技術部門から直接的なサポートを受けることなく、自分たち独自のプロジェクトを進めている場合に著しい。

 こうした状況では、インテグレーションが会社のポリシーや技術能力に関わる課題になることもある。そうした理由から、一部の組織では専用のモバイルインフラサービス実現チームを設置している。このチームは技術部門の一部だが、中核的な記録および自動化システムへの安全なアクセスの確立を担う。

 モバイル開発部門が満たさなければならない基準は、アプリ配信スピードだけではない。アプリの欠陥やパフォーマンスの悪さほど、モバイルアプリをたちまち落ち込ませるものはない。モバイル端末とOSの全般的な新しさや変化のペースを考えると、たとえ最高のアイデアチームであっても進みながら学習していて、その他大勢に比べて進んでいるのはわずか数歩にすぎないといえるだろう。

 評価が高いアプリのチームは、ミスをしたり、時にはレグレッションを発生させたりすることを進んで許容する。開発に関する少しばかりの事実を利用しているのはこうした場面だ。すなわち、一層強硬に完璧を追求するのではなく、学習を促して復旧時間を向上させる仕組みを設計することによって、最初はある程度の失敗を見越して許容する。アジャイル技術は出発点として優れている。だが成功を収めるモバイルアイデアチームはさらに先を行き、従来のようなアジャイルチームには必ずしもないチームの役職を付け加えている。

 モバイルアイデアチームには、プロジェクトマネジャーに加えて、正式なプロダクトマネジャーがいることが多い。プロダクトマネジャーは事業部(マーケティングや販売)の直属で、プロダクトオーナーのスクラムの役割を果たす。また、モバイルアプリの金銭面や使用面に関する成功を担い、アプリのパフォーマンスについてのフィードバックを収集する。これにはβリリース版の評価やバグ報告、さらには公共フォーラム上で顧客や従業員と直接的にやりとりすることも含まれる。アプリを販売する場合やアプリ内購入機能を持たせる場合は、プロダクトマネジャーが売り上げ目標を定め、顧客がアクセスする内容の構成を調整する責任も持つ。

 プロジェクトマネジャーがスケジュールに責任を持つのに対し、モバイルプロジェクトマネジャーは設計、開発、テスト、リリースについて一定のペースを保つ責任を担い、最大限の効率でそれが運用されていることを確認する。もしモバイルアイデアチームが手法基盤としてスクラムを使っている場合、プロダクトマネジャーがスクラムマスターの役職を担うこともある。

チーム内の緊張

 プロダクトマネジャーとプロジェクトマネジャーの組み合わせは、チーム内において、できるだけ多くの機能を送り出す(プロダクトマネジャーの目標)ことと、質の高いコードを予定通りに送り出す(プロジェクトマネジャーの目標)こととの間で緊張を生みだす。

 だがいずれの目標も、出来のいい高品質のアプリが指標となることから、両者とも、定期的な質の高いリリースが目標となる。フローは最大化される。

 モバイルチームは、デザイン関係者の間でよく知られていながら従来の開発部門ではほとんど使われなかった、ペルソナ手法、ジャーニーマップ、ワイヤーフレームといった手法の恩恵を受ける。ほとんどの企業では、デザインの人材は薄く広く分散している。従って、できる限りデザイナーから学び、ペルソナを使ってアプリをどう機能させるべきか、改善の機会を見極めるために顧客のフィードバックをどう募るべきかについて答えを出せるところまで顧客重視の姿勢を強める責任は、開発者にある。

 アジャイルモバイル開発のために必要とされるもう1つの要素にDevOpsが挙げられる。アジャイル技術はチームがアップストリームを加速させる助けになるのに対し、DevOpsは出来のいいリリース候補の構築と構成管理において、チームのダウンストリームを加速させる助けになる。複数のプラットフォームを横断する複数バージョンのクライアントをサポートし、手早く容量を調整してクライアントの利用パターンに追い付く必要があるモバイルインフラを整えるため、構成管理の自動化は欠かせない。

 全般的には、適切なモバイル開発ツールを入手して、適切な技術パートナーを得るだけでは不十分かもしれない。速さを実現し、高い品質に報い、失敗を受け入れながら、過ちを正すための素早い反応でそれに応える文化がなければ、企業は簡単に失敗に陥りかねない。

本稿はForresterの主席アナリスト、ジェフリー・S・ハモンド氏の「Organise For Mobile Development Success」より抜粋。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

製品資料 株式会社ビルドシステム

「ローコード開発×内製化」失敗の理由とは? 3つの事例から得た2つの教訓

迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/07/12 UPDATE

  1. Web郢晄じホ帷ケァ�ヲ郢ァ�カ邵コ�ァ闖エ�ソ邵コ蛹サ�儀isual Studio Code邵イ阮ォpenVSCode Server邵イ�ス
  2. 陝セ�・陝�スヲ驍会スサ郢ァ�ィ郢晢スウ郢ァ�ク郢昜ケ昴>髫穂ケ溘○邵コ�ァ髢��ス竏エ郢ァ荵敖€遯櫑隴弱f�サ�」邵コ�ョ6陞滂スァ郢晢スェ郢ァ�ケ郢ァ�ッ邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  3. 邵イ蠕後∴郢ァ�ェ郢晢スシ郢ァ�ソ郢晢スシ郢晁シ斐°郢晢スシ郢晢スォ邵イ髦ェ�ス髫ア�、髫暦ス」邵コ荵晢ス蛾€墓コ倪穐郢ァ蠕娯螺�ス貅伉€ツ€髢シ�ア陷奇スエ邵コ�ョ髴鷹キケ��クコ�ィ邵コ�ッ
  4. AI邵コ�ォ鬯�スシ郢ァツ€邵コ�ス邵コ莉」縲堤ケ晏干ホ溽ケァ�ー郢晢スゥ郢晢ソス邵コ蠕後€堤クコ髦ェ�狗クイ蠕。�サ鄙ォ竊千クコ髦ェ�ス郢ァ�ウ郢晢スシ郢晢ソス縺�ケ晢スウ郢ァ�ー邵イ髦ェ�ス陞ウ貅キ魘ィ
  5. C++邵コ�ァ郢ァ�砥st邵コ�ァ郢ァ繧��邵コ荳環€蜈�ig邵イ髦ェ窶イ陟「�ス�ヲ竏壺�邵コ�ョ邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ諛環ー
  6. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€遯殫ache HTTP Server邵イ髦ェ竊堤クイ遯殫ache Tomcat邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  7. 闔臥ソォ竊定ュ乗鱒�ス邵イ蠕鯉ソス郢晢スュ郢ァ�ー郢晢スゥ郢晄コ佩ヲ郢ァ�ー邵イ髦ェ�ス闖エ霈披€イ陷茨スィ霎滂スカ鬩戊シ披鴬邵コ�ョ邵コ蜈キ�シ貅伉€ツ€隴�スー隴弱f�サ�」郢ァ蛛オ�らクコ貅假ス臥クコ蜷晄峡騾ァ�ス�、迚吝密
  8. 邵イ霆講st邵イ髦ェ竊堤クイ險土thon邵イ髦ェ�定ア育「托スシ�スツ€ツ€闖エ�ソ邵コ�ス��クコ蜷カ��クイ�スツ€貅假シ�クコ�ョ鬩戊シ費シ樒クコ�ッ�ス�ス
  9. 雎「�サ雎補��ス郢晢スュ郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スシ郢晉甥�ク繧�ソス�エ邵コ�ァ邵イ譯訴ssflow邵イ髦ェ窶イ遯カ諛�ィ溯撻�エ邵コ�ョ郢晢ソス�ス遯カ譏エ竊鍋クコ�ッ邵コ�セ邵コ�」邵コ貅ッ�ィ�ウ
  10. Java郢ァミ櫞P邵コ荵晢ス臥クコ�ョ驕假スサ髯ヲ蠕鯉スるa�。陷雁€・ツ€竏オ髫シ郢ァ竏壺€サGo髫ェツ€髫ア讒ュ窶イ郢ァ�ェ郢ァ�ケ郢ァ�ケ郢晢ス。邵コ�ェ騾�ソス鄂ー

モバイルアプリ開発を成功に導く組織編成のヒント:Computer Weekly製品ガイド - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...